• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The organization of teachers for lesson study

Research Project

Project/Area Number 19K02445
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

吉村 敏之  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (80261642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 伊克  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (50610565)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教師集団 / 授業研究 / 教材研究の深化 / 民間教育研究運動 / 島小学校 / 巨摩中学校 / 斎藤喜博 / 遠山啓
Outline of Annual Research Achievements

これからの教育で求められる「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて、日本の授業研究の財産をふまえ、教師の指導力向上を促す研究集団のあり方を探る。教師の教材研究の深化によって子どもの学習の質を高めた、二つの事例の検討を進めた。
一つは、斎藤喜博校長(1952年度~1962年度)のもとで、教材を「人類の文化遺産」とみなして「未来につながる学力」を培った、群馬県島小学校の教師集団による取り組みである。島小学校で教師の基礎力を養った、川嶋環は、理科「溶解」の授業を創る際に、化学と科学教育についての専門的知見を備えた、高橋金三郎(宮城教育大学教授)の助言を得た。この授業を受けた澁澤栄氏は、後に農学者(東京農工大学教授)として活躍する。また、島小学校の授業の創造を先導した、船戸咲子は、他校に異動後、「音楽教育の会」の活動にかかわり、作曲家の林光の支援を受け、表現力を伸ばす実践をした。今年度、個が伸びる学習集団を組織する、船戸の原理と方法を解明した。今後は、指導力形成の過程に注目する。
もう一つは、山梨県巨摩中学校で、1964年度から1975年度にかけて取り組まれた、「科学・芸術の基礎」を培う授業の創造である。久保島信保を中心とした教師集団は、数学教育の改善に尽力した遠山啓をはじめとし、民間教育研究運動の成果に学び、教育内容の研究を深めた。巨摩中学校では、すべての教科の学習の成果を合唱で表現した。音楽の担当教師、埴原美枝子氏の卓越した指導力により、生徒の表現力が引き出された。卒業生は、現在も、地域の合唱団で音楽を楽しんでいる。当時、学習の成果の評価は、試験の点数ではなく、レポートによって行われた。生徒は、日々の授業での学習の様子をノートに記録した。今年度は、埴原氏が所蔵する資料(授業・学習記録)のリストを作成した。埴原氏の証言をもとに、教材研究を深化する意義を考える機会も設けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症予防のため、移動制限や図書館等施設の閉鎖により、今年度末(2020年3月下旬)に予定していた、資料調査旅行や研究会参加ができなくなった。

Strategy for Future Research Activity

すでに収集した資料の分析により、巨摩中学校の授業実践と教材研究の実態と意義を解明する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症予防のため、研究活動が制限された。予定していた、調査旅行を延期した。また、物品購入も控えた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「総合的な学習」における「探究」を促す学習集団―船戸咲子学級の事実から2020

    • Author(s)
      吉村敏之
    • Journal Title

      宮城教育大学紀要

      Volume: 54 Pages: 417-424

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育と復興の課題に学校はいかに応えうるか―教育システム論の視角から2020

    • Author(s)
      本田伊克
    • Journal Title

      宮城教育大学紀要

      Volume: 54 Pages: 471-476

    • Open Access
  • [Journal Article] 算数・数学の学習文脈をいかに構想するか2020

    • Author(s)
      本田伊克
    • Journal Title

      宮城教育大学教職大学院紀要

      Volume: 1 Pages: 51-60

    • Open Access
  • [Journal Article] 教師の成長を支える実践記録―群馬県玉村小学校・島小学校の事実2019

    • Author(s)
      吉村敏之
    • Journal Title

      教育実践資料研究

      Volume: 1 Pages: 15-22

  • [Presentation] 「科学・芸術の基礎」を学ぶ授業の創造―巨摩中学校の教育2019

    • Author(s)
      吉村敏之・本田伊克・本間明信・埴原美枝子
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会
  • [Presentation] 船戸咲子学級の「学習の基盤」形成―個が育つ集団2019

    • Author(s)
      吉村敏之
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi