• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

学説史を基礎とした道徳教育理論の研究 :1950~60年代の民間教育研究を素材に

Research Project

Project/Area Number 19K02451
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

神代 健彦  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (50727675)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords道徳教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「特別の教科 道徳」の完全実施を背景として、日本の道徳教育学説史の蓄積を基礎とした新しい道徳教育の理論を提案することである。とくに、学説史の蓄積を戦後日本の民間教育研究団体(民間研)のそれに求める点に固有性がある。
2019年度は、教育科学研究会(教科研)における道徳教育の理論的蓄積を渉猟・分析した。その成果の一部を、藤谷秀・神代健彦編『悩めるあなたの道徳教育読本』(はるか書房、2019年)で発表した。
2020年度は、全国生活指導研究協議会(全生研)における道徳教育の理論的蓄積を渉猟・分析した。その成果の一部を、木村元編『境界線の学校史―戦後日本の学校化社会の周縁と周辺』(東京大学出版会、2020年)の第5章「道徳教育に抗する/としての生活指導―普通教育の境界変動と宮坂哲文」として発表した。
2021年度は、日本生活教育連盟(旧コア・カリキュラム連盟、略称「日生連」)のリーダーであった梅根悟の著作等を収集・分析した。今後その成果をまとめ、学術論文等として公開を進めていく。また関連して、道徳教育に関する一般誌に本研究の成果にもとづいた解説文等を寄稿した。
最終年度の2022年度は、これまでの成果を学校現場等にフィードバックする活動に重点を置いた。学校現場等における公式・非公式のワークショップ等で、これまでの研究成果にもとづいた道徳科の授業論、教材論、評価論等について解説した。
総じて、戦後日本の民間研における道徳教育論の蓄積を発掘し、現代道徳教育の基礎理論構築に貢献するという本研究の目的は、一定の成果を上げたと考えている。今後は、まだ公開できていない研究成果を学術論文等にまとめるとともに、学校現場等でのワークショップを通じて、研究成果のアウトリーチを進めていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 高校公民科倫理におけるライティング課題の試み : 京都府立東宇治高校におけるグローバル・スタディーズ共同研究から2022

    • Author(s)
      神代健彦, 小林未来
    • Journal Title

      京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要

      Volume: 5 Pages: 215-224

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi