• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

全国型予備校と高等学校の関係史

Research Project

Project/Area Number 19K02469
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

三上 敦史  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30362304)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords全国型予備校 / 高等学校 / 大学
Outline of Annual Research Achievements

引き続きコロナ禍が収束を見せないため資料調査・聞き取りが不如意な状況が続いている中、かろうじて利用が可能になった公共図書館を使って可能な限りの資料調査を実施するとともに、所属大学の図書館で新聞のデータベースを利用した資料調査を実施することで、前年度に執筆した論文「地方予備校から見た全国型予備校の黎明期――文理予備校(仙台)を事例として――」を『北海道教育大学紀要』第72巻第1号(2021年8月31日刊行)にて発表した。
ただし、こうした努力と既存の資料を駆使することだけでは、当初の「研究の目的」「研究実施計画」を実現することは不可能な実情である。所属機関による出張そのものの禁止は解けたものの、資料調査・聞き取りに関する制約は依然として大きい。資料調査については、公共図書館が時間・人数の制約つきながらも利用できるようになったことは有効であるが、大学の附属図書館を使用できないことがネックとなっている。聞き取りについては、法的な制約はないものの対象が高齢者となることから、コロナ禍の「第○派」が地域的なズレを伴って発生する中で協力をお願いし、出かけてゆくことは雰囲気としてはばかられるものがある。この結果、全国型予備校と高等学校との間の具体的なやりとりの深化、高等学校における進路指導が予備校の提供するデータと骨がらみの関係を構築していく過程といった、研究の中核となる部分を構成する資料に恵まれないのが現状である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍による出張(資料調査・聞き取り)の大幅な遅延のため。

Strategy for Future Research Activity

徐々に進むコロナ対応策の緩和により、他大学の図書館が使用可能になり、関係人物への聞き取り調査が容易になるのを待っている状態である。しかし、来年度も変わらないようであれば計画を大幅に見直して期間を1年延長すること、あるいは公共図書館とweb上でアクセス可能な言説にのみ依拠した形で仕上げるしかないのかもしれない。

Causes of Carryover

コロナ禍により出張(資料調査・聞き取り)ならびにデータ整理が停滞したため、大幅な持ち越し金額となっている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 全国型予備校形成期における地方予備校の対応に関する事例研究 ――文理学院(仙台市)の場合――2021

    • Author(s)
      三上敦史
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      Volume: 第72巻第1号 Pages: 21-36

    • Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi