2021 Fiscal Year Annual Research Report
医療専門職との連携によるインクルーシブ教育実践カリキュラム構想に関する研究
Project/Area Number |
19K02487
|
Research Institution | Morinomiya University of Medical Sciences |
Principal Investigator |
阿部 秀高 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (80617572)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 弘子 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (30465661)
中根 征也 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (70742419)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インクルーシブ教育 / カリキュラムマネジメント / 発達障害 / 教員研修 / 医教連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究における成果として次の通りである。まずは,作業療法の視点から作成された作業の評価表による取り組みの授業評価の観点の明確化である。ピックアップした児童の授業を参観し,その後の作業療法士による評価表に基づいた評価のコメントによって生まれた成果である。また、作業療法士からのコメントによる取り組みによる、行動・作業面の課題の中で助言された、社会性の向上のためにSSTカードを用い、実際に即時の判断が必要な場面での児童の対応をトレーニングすることができた。次に,理学療法士からのアドバイスで取り組んだのは,体幹トレーニングである。これは,授業の始めの5分程度を利用して全員で実施した。継続的に毎日行ってきた結果,鉛筆を持つ姿勢や体感を支える力の向上が実感できる子どもを増やすことができた。最後は教育研究者による教員と医療専門職をつなぎ,知見をカリキュラムに取り入れるために,実際の授業において活用した授業実践の質の高まりである。具現化する上で教育方法として、以下の実践の2つに取り組んだ。 ①個々の発達段階や特性に応じたペア,グループの組織 5,6年生と1,2年生の特に支援を要する子どもたちを組ませることによって,6年生にリーダー性や養護性を発揮させる。中学年を中心に競い合いができる集団をつくり,競争の中で自己のコントロールや他者の頑張りなどを捉えられるようにする。このような工夫によって主体的なコミュニケーションがよく見られてきた。 ②「ことばのたからばこ」の実践 作業療法士のコメントの心理面,認知/遂行的側面の項目を意識して自分の成長を実感するための取り組みである。授業や日常生活において引き出した言葉を整理し,カードや掲示物にして自分の使った言葉を意識させた。発表場面において「ことばのたからばこ」は,子どもたちの相互評価や自己評価の質を高めることに効果を発揮した。
|
Research Products
(1 results)