• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

資質・能力を育成する授業づくりを軸にした学校改善の方法論に関する開発研究

Research Project

Project/Area Number 19K02502
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords学校改革 / 授業研究 / カリキュラム・マネジメント / 資質・能力 / 真正の学び / 学びの保障 / 共同体としての学校 / ICT活用
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、コロナ禍で顕在化した学校をめぐる問題状況もふまえて、それぞれの研究目的を再構成しつつ深めた。カリキュラムや授業の中身に関わる研究目的①に関しては、コロナ禍で主題化された学校の機能と役割に関する問いを深め、資質・能力ベースのカリキュラム改革の延長線上に、公教育のバージョンアップをどう図るのかについて考究した。具体的には、履修主義と修得主義という教育課程の履修原理、教育の公正性や教育の個別化・個性化をめぐる論争点などについて歴史的・原理的に検討を進めた。さらに、オンライン学習やICT活用を組み込みながら、「真正の学び」や「教科する」授業といった、本研究が提起してきた実践のヴィジョンを、「オーセンティックでインクルーシブな学び」の実現という形で、拡張し再構成し、その実践指針も明らかにした。
学校としての組織的な実践改善の方法論に関わる研究目的②に関しては、共同体としての性格の強い「日本の学校」の意義と課題を明らかにする作業を行った。その上で、学校や教師の仕事のコアな部分を見極めながら、保護者や地域社会や民間サービスなどとの連携も含めた学校経営のあり方についても検討し、目指す子ども像として明確化されたヴィジョン(価値)の探究で背骨を通す学校改善の方法論を精緻化した。学校ぐるみの授業改善を軸にしたカリキュラム・マネジメントの方法論については、大阪府教育センターや広島県教育委員会などにおいて、高等学校教員の研修プログラムとして具体化されており、オンライン等で研修の設計の助言や研修の提供を行った。また、初等・中等教育段階の教員とオンライン等での共同授業研究などを通して、アクション・リサーチを展開した。
上に述べたような研究成果については、著作や論文として発表するとともに、公開シンポジウムに招待されるなど、自らの専門分野以外の教育研究の諸学会において、広く発表することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍で海外調査などは行えていないが、オンラインで教育現場と連携するなどして補ったり、ICT活用や個別最適な学びという発想など、本研究をさらに深化させる視点を取り入れて、研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍で国内外でのフィールドワークは難しいが、オンラインを活用して、情報や知見の収集を行いたい。流動的な状況であるが、そこで顕在化している学校の課題を対象化しながら、本研究の課題を最新の教育課題と結びつけながら研究を進めたい。

Causes of Carryover

コロナ禍でフィールドワークの費用を支出できなかったので、今年度、フィールドワーク、あるいはオンラインでの調査費用として支出する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2021 2020

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (12 results)

  • [Journal Article] 米国カリキュラム研究史覚書―「カリキュラム作成の基本:カリキュラム作成に関する委員会による共同宣言」を読み解く―2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 24 Pages: 1-17

    • DOI

      10.14989/262441

  • [Journal Article] 教材研究の深め方2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 1429 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 授業づくりの深め方2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 794 Pages: 9-12

  • [Journal Article] 「新しい生活様式」における学校と学び2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 802 Pages: 12-17

  • [Journal Article] データ駆動型社会における人間と教育〈10〉教職の専門性と教育の公共性のゆくえ2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 581 Pages: 108-109

  • [Journal Article] コミュニティとしての「日本の学校」のゆくえ―教育の自由化・個性化と「小さな学校」論をめぐる論争点2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 87(4) Pages: 42-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメント再考―授業改善を軸にした学校改革へー2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      九州教育経営学会研究紀要

      Volume: 26 Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 資質・能力ベースの改革とカリキュラム研究の課題―教育課程論的関心の再評価―2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 62 Pages: 97-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] withコロナを公教育のバージョンアップにつなぐために2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      家庭科

      Volume: 669 Pages: 13-19

  • [Journal Article] ポストコロナ時代を見据えた教育のオンライン化の課題について2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 66(8) Pages: 18-23

  • [Journal Article] ウィズコロナで必要な3つの環境整備 公教育のバージョンアップに向けて2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      先端教育

      Volume: 10 Pages: 28-31

  • [Journal Article] いま学校にできることーwithコロナの中で学ぶ権利を保障するために2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      高校教育

      Volume: 53(8) Pages: 10-11

  • [Journal Article] 質の高い学びを実現するためにー「教科する」授業と授業づくりの不易ー2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1232 Pages: 6-13

  • [Presentation] ICTを活用した公正で質の高い教育の実現に向けた展望と課題2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      国立教育政策研究所 令和2年度教育改革国際シンポジウム「高度情報技術の進展に応じた教育革新フェイズ2シンポジウム~ICTを活用した公正で質の高い教育の実現~」第三部(ビジョナリートーク)(オンライン)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 教育学から公教育オンライン対応を考える2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会 研究会「公教育オンライン対応開始の10年後を語るー教育学の知見をふまえてー」第9回年次大会(京都大会)プレ企画@京都大学(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] オンライン授業と学校のICT活用が問いかけていること2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本教育学会Web連続座談会2: オンライン授業と学校のICT活用-リアルとオンライン、それぞれの価値と課題-(オンライン)
  • [Presentation] コロナ禍の先に「公教育のバージョンアップ」を構想する2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会 第9回年次大会(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] コンピテンシー・ベースは日本の学校の教育実践をどう変えたか2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      フランス教育学会研究懇話会「コンピテンシー・ベースの功罪―日仏における学校の教育実践をどう変えたか―」(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍における教育目標・評価の課題2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会 第31回大会 意見交換会「コロナ禍における教育目標・評価のあり方」(オンライン)
  • [Book] 「まえがき」「41 教育目的/教育目標」「49 ブルーム・タキソノミー」「50 能力の要素と階層レベル」「55 学力評価」「63 真正の学力」「100 完全習得学習」西岡加名恵・石井英真編著『教育評価 重要用語事典』2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      264(2-3,57,59,65-67,73,83,126)
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784186042313
  • [Book] 「序章」「第1章 資質・能力ベースのカリキュラム改革―学校ですべきこと、できることは何か?」「座談会 いま一度、立ち止まり、語り合っておきたいこと」「おわりに」石井英真編著『流行に踊る日本の教育』2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      320(10-16,17-41,281-326,327-330)
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491041599
  • [Book] 「第3節 内容ベースを超える算数カリキュラムを構想する」溝口達也編著『新しい算数教育の理論と実践』2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      264(28-36)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
  • [Book] 未来の学校2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806974
  • [Book] 授業づくりの深め方2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087709
  • [Book] [再増補版]現代アメリカにおける学力形成論の展開2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      544
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798916194
  • [Book] 「はじめに」「解説編 新学習要領でめざす算数科の『主体的・対話的で深い学び』」石井英真編著『小学校新教科書ここが変わった!算数』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      184(3-4,10-24)
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806998
  • [Book] 「巻頭言『オンライン学習』の先に何を見るか」石井英真監修,秋山貴俊・長瀬拓也編著『ゼロから学べるオンライン学習』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      208(2-3)
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183240149
  • [Book] 「『未来形の学び』の落とし穴と『未来を創る学び』への視点」「未来科準備室」編『もし「未来」という教科があったなら』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      175(156-169)
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761926748
  • [Book] 「子どもたちの『学びを保障する』とはどういうことか」『教職研修』編集部編『ポスト・コロナの学校を描く』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      214(62-70)
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865607789
  • [Book] 「主体的・対話的で深い学び」と評価のあり方 コロナ禍の中でいま大事にしたいこと」ぎょうせい編『新教育ライブラリPremier vol.2』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      136(112-113)
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324108239
  • [Book] 「学校のカリキュラム・マネジメントにどう位置づけるか」奥村好美・西岡加名恵編著『「逆向き設計」実践ガイドブック』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      164(107-113)
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806905

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi