• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

インクルーシブ教育時代の多様なニーズのある学習集団における教育評価モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02503
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
北川 剛司  奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (80710441)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsインクルーシブ教育 / 学習集団づくり / 評価指標 / 多様なニーズ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度にあたる2022年度は、多様なニーズのある子どもを含む学習集団での教育評価を、これまでに実施した授業研究などの調査・フィールドワークや収集した文献を中心に考察した。こうしたことをふまえ、学会発表では、インクルーシブ教育の時代において、通常学級における多様な教育的ニーズのある子どもを含んで編成される学級を、お互いが認められ、学びが保障される学習集団へとつくり変えていくための教育評価のあり方を検討した。そのうえで、多様なニーズのある子どもたちの学習の過程や結果に関する評価のあり方について、学習集団(授業)、カリキュラム、評価の視点から検討した。具体的には、日本、ドイツ、アメリカのインクルーシブ教育や多様なニーズのある子どもの教育などの動向をふまえ、教育目標に向かう子どもたちの成長を多様な形で見るために、評価のあり方を問い直す評価指標(試案)を作成した。
以上の研究成果については、これまで発表した雑誌論文、図書とともに、年度末には研究成果報告書として『インクルーシブ教育時代の多様なニーズのある学習集団における教育評価モデルの開発』を作成した。研究成果報告書の構成は、Ⅰの「インクルーシブ教育における授業・カリキュラム・評価づくりの実践的課題」では、日本、ドイツ、アメリカの理論的な動向をふまえて、教育評価に求められる視点とともに、授業・カリキュラム・評価づくりにおける実践的な課題を明らかにし、Ⅰで明らかにした視点や調査・フィールドワークなどをふまえ、インクルーシブ教育時代の学習集団づくりにおいて、教育目標に向かう子どもたちの成長を多様な形で見るために、Ⅱでは、「インクルーシブな学習集団づくりの評価指標(試案)」を仮説的に作成した。Ⅲ以降では、調査・フィールドワークをふまえ、インクルーシブ教育から見たカリキュラムなどの課題について検討した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] インクルーシブ教育時代の学習集団における教育評価のあり方2022

    • Author(s)
      吉田茂孝
    • Organizer
      中国四国教育学会第74回大会
  • [Book] 「学校づくりと学習集団」深澤広明・吉田成章編『学習集団研究の現在Vol.4』2023

    • Author(s)
      早田雅彦・樋口裕介
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      渓水社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi