• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

コンピテンシー重視の時代における教師教育と教育学の在り方に関する日独比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K02506
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

鈴木 篤  大分大学, 教育学部, 准教授 (70634484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久恒 拓也  新見公立大学, 健康科学部, 講師 (30781257)
白石 崇人  広島文教大学, 教育学部, 准教授 (00512568)
坂越 正樹  広島文化学園大学, 学芸学部, 教授 (80144781)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsコンピテンシー / コンテンツ / 教育学部 / 教員養成
Outline of Annual Research Achievements

本年度は国内の複数の研究機関(名古屋大学、大阪大学、九州大学)の教育学部に勤務した教育学研究者とその研究内容についての基礎的なデータを収集し、それらの研究がどちらかというとコンテンツを重視したものであったことを明らかにした。
しかし、同時に取り組んだ戦後日本のアカデミズムにおける道徳教育論議の歴史的分析からは、それらの論議が戦後、時代を経るにつれ、より実践的・親授業論的なものとなっていったことも明らかとなった。具体的には、「道徳の時間」が1958年に特設されて以降,道徳教育を論じる人々は不可避的に同時間の存在を意識せざるを得なくなった。そのような中,いまだに「道徳の時間」特設への反対の声を上げ続ける者も見られたが,(場合によっては一定の条件を付した上で)「道徳の時間」を中心とした道徳教育に賛意を示す者は徐々に増加し,その道徳の時間をどのように活かすのかについて,目的論,カリキュラム論,授業方法論,評価論,子どもの道徳性発達段階などが論じられるようになっていた。
なお、同じく取り組んだ文理科大学生たちの教育実習観に関する分析からは、教育実習が彼らにとってその意味合いどのように変化させていったのか、また、彼らが実習での自らの成長をどのようにとらえていたのか、さらに教育実習の課題をどのようにとらえていたのか、実習と他の教職科目との関係をどのようにとらえていたのかなど明らかとなった。これらを通して一方では専門職養成の観点から設けられたはずの文理科大学が、コンピテンシーの育成とコンテンツとしての学問的知識との両立をどのように図っていたのか、読み取ることが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の初年度にあたる2019年度には、資料の分析を計画的に進めるとともに、計3回の学会発表を行い、成果を報告するなど、予定通りの研究の進展が見られた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の2年目にあたる2020年度には、引き続き資料の分析を計画的に進めるとともに、ドイツにおける調査を行い、ドイツにおける教師教育政策の変遷とアカデミズムの議論、教育学担当者の属性や専門領域上の変化、教職の専門職性と教養的知の関係性、実証性/実践性をめぐる教育学研究の重点変化などの分析を計画している。

Causes of Carryover

2019年度に取り組む予定であった研究テーマと2020年度に取り組む予定であった研究テーマの間で一部、入れ替え等が生じたため、図書の購入費等に未使用額が生じた。なお、これらは2020年度に予定通り使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 戦後日本のアカデミズムにおける道徳教育論の歴史 (2) : 1970 年代中旬までの出版物を手掛かりに2020

    • Author(s)
      鈴木 篤
    • Journal Title

      大分大学高等教育開発センター紀要

      Volume: 12 Pages: 35-49

    • Open Access
  • [Journal Article] A Prosopographical Analysis of the History of Academic Staff Members of Educational Studies in Japanese Research Universities and Their Forerunner Institutions(6)Biographies of the Staff Members of Tsukuba University and its Forerunner Institutions in or before 1980(3)2020

    • Author(s)
      鈴木 篤
    • Journal Title

      大分大学教育学部研究紀要

      Volume: 41(2) Pages: 149-158

    • Open Access
  • [Journal Article] A Prosopographical Analysis of the History of Academic Staff Members of Educational Studies in Japanese Research Universities and Their Forerunner Institutions(6)Biographies of the Staff Members of Tsukuba University and its Forerunner Institutions in or before 1980(2)2019

    • Author(s)
      鈴木 篤
    • Journal Title

      大分大学教育学部研究紀要

      Volume: 41(1) Pages: 27-42

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後教員養成における教育実習の実態に関する研究 : 1950年代の新制東北大学の事例から2019

    • Author(s)
      久恒拓也
    • Journal Title

      新見公立大学紀要

      Volume: 40 Pages: 43-50

    • Open Access
  • [Journal Article] 「総合的な学習の時間」における「主体的・対話的で深い学び」に関する 一考察 ― 異なる多様な他者との対話の実現に向けて ―2019

    • Author(s)
      山中 翔 , 山内 優佳 , 渡邉 満 , 坂越 正樹 , 中尾 豊喜
    • Journal Title

      人間健康学研究

      Volume: 2 Pages: 31-44

    • Open Access
  • [Presentation] 名古屋大学教育学部ならびに大阪大学人間科学部とその前身高等教育機関における教育学研究スタッフに着目した教育学研究の歴史的発展過程の一側面に関するプロソポグラフィ的研究2019

    • Author(s)
      鈴木 篤
    • Organizer
      教育史学会第63回大会
  • [Presentation] 戦後教育改革期において教育実習は被教師教育者にどうみられていたのか―文理科大学生の実習記録(1947年)を手掛かりに―2019

    • Author(s)
      久恒 拓也
    • Organizer
      教育史学会第63回大会
  • [Presentation] 九州大学教育学部ならびにその前身高等教育機関における教育学研究スタッフに着目した教育学研究の歴史的発展過程の一側面に関するプロソポグラフィ的研究2019

    • Author(s)
      鈴木 篤
    • Organizer
      九州教育学会第71回大会
  • [Book] 坂越正樹、湯川秀樹、湯川嘉津美、神長美津子編著『教育原理』(該当章「第1章 教育とは」)2020

    • Author(s)
      坂越正樹
    • Total Pages
      224(該当頁2-16)
    • Publisher
      光生館
    • ISBN
      9784332701910

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi