• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

コンピテンシー重視の時代における教師教育と教育学の在り方に関する日独比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K02506
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鈴木 篤  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (70634484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久恒 拓也  新見公立大学, 健康科学部, 講師 (30781257)
白石 崇人  広島文教大学, 教育学部, 教授 (00512568)
坂越 正樹  広島文化学園大学, 学芸学部, 教授 (80144781)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords教員養成 / 教育学 / 実証性 / 専門職性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は①日本とドイツにおける教師教育政策の変遷とアカデミズムの議論の分析、②日本とドイツにおける教育学担当者の属性や専門領域上の変化の検証、③日本とドイツにおける教職の専門職性と教養的知の関係性の解明、④日本とドイツにおける実証性/実践性をめぐる教育学研究の重点変化の検証、に関する研究・分析作業をさらに進めた。
そうした作業に基づく具体的成果としては、①に関しては学会発表「義務教育教員養成を担う帝大系教育学部での教育学教育に関する考察―新制東北大学教育科学科を事例として―」などを発表するとともに、書籍『教育の理論② 教師・保育者論―研究する教育者』(Kindle版)などを執筆・刊行した。②に関しては書籍『日本における教育学の発展史』を執筆・刊行し、③に関しては研究論文「科学システムとしての教育学と教育実践の関係性再考 : N. ルーマン科学論における学問領域の細分化過程と観察の多元性に関する議論から」などを執筆している。④に関しては研究論文「澤柳政太郎『実際的教育学』の実証主義再考―20世紀初頭の科学史・教育学史・教師の教育研究史における意義」を執筆している。こうした検討は、アカデミズムにおける教育学が歴史的に、実証性や実践性を意識しながらも、教職や教員養成との関係を特定のかたちで維持してきたことを示すものであった。
また、こうした個々の研究作業の間の関連性を確認するとともに、相互の視点を交差させることで研究成果の多角的な検証を行うため、11月には研究成果中間報告会を開催した。その場では、各種の教育政策動向を踏まえた検証が行われ、研究成果の再精査が進められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題においては、これまでに新型コロナウイルス流行により研究の中断・休止を余儀なくされた時期も存在したが、社会活動がかなりの程度再開された2022年度以降、徐々に成果が上がるようになってきている。新型コロナウイルスの流行によりドイツにおける訪問調査は中止せざるを得なかったが、その部分を資料の分析により代替することにより、研究期間を一年間延長することで当初の研究目標の達成のめどは十分に立っている。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の一年延長により最終年度にあたる本年度は、本研究の目的である①日本とドイツにおける教師教育政策の変遷とアカデミズムの議論の分析、②日本とドイツにおける教育学担当者の属性や専門領域上の変化の検証、③日本とドイツにおける教職の専門職性と教養的知の関係性の解明、④日本とドイツにおける実証性/実践性をめぐる教育学研究の重点変化の検証、に関する研究・分析作業をさらに進めるとともに、最終成果の報告を行う場を設ける予定である。

Causes of Carryover

過去数年間において新型コロナウイルス感染症の影響により、国内・国外での調査等ができなかった。そのため、研究の進捗に多少の遅れが出ており、予算の使用額と計画の間に齟齬が生まれている。しかし、社会活動がおおよそ以前と同様に戻りつつある中で、研究活動の再開により、使用額と使用計画との間の不整合も解消される予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本教育史研究における「教育学としての教育史」2023

    • Author(s)
      白石崇人
    • Journal Title

      広島文教大学高等教育研究

      Volume: 第9号 Pages: 1-14

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会構成主義から捉えた道徳教育における「権利」の学習における注意点2023

    • Author(s)
      鈴木篤
    • Journal Title

      道徳教育方法研究

      Volume: 第28号 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 澤柳政太郎『実際的教育学』の実証主義再考―20世紀初頭の科学史・教育学史・教師の教育研究史における意義2022

    • Author(s)
      白石崇人
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 第89巻第2号 Pages: 40-50

    • DOI

      10.11555/kyoiku.89.2_220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 科学システムとしての教育学と教育実践の関係性再考 : N. ルーマン科学論における学問領域の細分化過程と観察の多元性に関する議論から2022

    • Author(s)
      鈴木篤
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 第89巻第2号 Pages: 258-270

    • DOI

      10.11555/kyoiku.89.2_258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 義務教育教員養成を担う帝大系教育学部での教育学教育に関する考察―新制東北大学教育科学科を事例として―2022

    • Author(s)
      久恒拓也
    • Organizer
      日本教師教育学会第32回大会, 秋田大学(秋田市・Web)
  • [Book] 日本における教育学の発展史:教員の集合的属性に着目したプロソポグラフィ2023

    • Author(s)
      鈴木篤
    • Total Pages
      583
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503431

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi