• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

コンピテンシー重視の時代における教師教育と教育学の在り方に関する日独比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K02506
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鈴木 篤  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (70634484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久恒 拓也  新見公立大学, 健康科学部, 講師 (30781257)
白石 崇人  広島文教大学, 教育学部, 教授 (00512568)
坂越 正樹  広島文化学園大学, 学芸学部, 教授 (80144781)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords教育学 / 教員養成 / ドイツ / 日本
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は日本およびドイツの教育学や教員養成に関する資料の分析を継続するとともに、ドイツにおいて教育学ならびに教員養成の現状を調査した。
また、テュービンゲン大学の教師教育における中心組織であるSchool of Educationにおいて中心的な役割を担う教員から聞き取りを行い、同大学の教員養成カリキュラムに関する調査を実施した。
なお、本科研の成果報告の場として、2024年1月にはオンラインの国際シンポジウムやワークショップを開催し、本研究の参加者から3名、日本における教師教育機関から3名、そしてドイツにおける教師教育機関から2名の参加者を得て、議論を行った。そこでは、日本における教師教育の制度や法的枠組みと教育学の関係史、コンピテンス論と専門性論の架橋を目指す日本における教師教育の取り組み例、ドイツにおける教師教育の大学内での実質化を目指す先進事例の取り組み例、戦前日本の教員養成に対する教育学の役割、そして戦後初期の「大学における教員養成」体制構築の動きと教師の資質・能力観の概要などが紹介された。
その際、ドイツ・テュービンゲン大学のSchool of Educationの事例からは、教師教育における質の改善、関係者の参加促進とネットワーク化、教師教育へのイノベーションの導入などが重要な要素となることが確認された。そして同じく重要となるのは、パラダイムに関する開放性、多様な関係者の参加促進と彼らのネットワーク化の促進、広い課題の幅を確保すること、階層的構造に基づき強権的に進めるのではなく関係者において納得を生み出すことなどであった。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] テュービンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      テュービンゲン大学
  • [Int'l Joint Research] ゲッティンゲン大学/ベルリン・フンボルト大学/テュービンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ゲッティンゲン大学/ベルリン・フンボルト大学/テュービンゲン大学
  • [Journal Article] 翻訳 テュービンゲン大学School of Education の事例から見る教師教育制度化のメルクマール2024

    • Author(s)
      久保田 周子, 鈴木 篤
    • Journal Title

      教育基礎学研究

      Volume: 21 Pages: 13-25

    • Open Access
  • [Journal Article] The Role of Pedagogy in Secondary Teacher Training in Early Twentieth-Century Japan: Theory of Pedagogical Research in College by Kumaji Yoshida of Tokyo Imperial University2024

    • Author(s)
      Shiraishi Takato
    • Journal Title

      History of Education

      Volume: 2024 Pages: 1~22

    • DOI

      10.1080/0046760X.2024.2306985

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等師範学校を前身とする帝大系教育学部での教育学教育に関する考察―新制名古屋大学教育学部教育学科を事例として―2024

    • Author(s)
      久恒拓也
    • Journal Title

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      Volume: 69 Pages: 148-153

  • [Journal Article] 現代日本における教育史教育の課題―歴史教育・高大接続・教員養成を意識した「教育学としての教育史」の教育の模索2023

    • Author(s)
      白石崇人
    • Journal Title

      広島文教大学紀要

      Volume: 58 Pages: 11-25

    • Open Access
  • [Presentation] 戦前日本の教員養成に対する教育学の役割(試論)2024

    • Author(s)
      白石崇人
    • Organizer
      日独ミニシンポジウム「教育学と教師教育を問い直す」
  • [Presentation] 'The Position of "History of Education as Educational Studies in Japan2024

    • Author(s)
      Takato Shiraishi
    • Organizer
      International Workshop on the Development of Educational Science in Japan and Germany
  • [Presentation] 戦後初期の「大学における教員養成」体制の構築と「教師の資質・能力」観2024

    • Author(s)
      久恒拓也
    • Organizer
      日独ミニシンポジウム「教育学と教師教育を問い直す」
  • [Presentation] The Reorganization of Teacher Education in Post War Japan and the History of the Faculty of Education at the National University2024

    • Author(s)
      Takuya HISATSUNE
    • Organizer
      International Workshop on the Development of Educational Science in Japan and Germany
  • [Presentation] The Research Context as an Introduction to the German-Japanese Mini-Symposium2024

    • Author(s)
      Atsushi SUZUKI
    • Organizer
      日独ミニシンポジウム「教育学と教師教育を問い直す」
  • [Presentation] The Process of Subdivision of Education Studies in Japan: The Names of Academic Societies and Their Journals, the Denominations of Professorships, and the Curriculum Titles Stipulated by the Teachers' Licensing Act.2024

    • Author(s)
      Atsushi SUZUKI
    • Organizer
      International Workshop on the Development of Educational Science in Japan and Germany
  • [Presentation] 現代日本における教育史教育の課題―歴史教育・高大接続・教員養成を意識した「教育学としての教育史」の教育の模索2023

    • Author(s)
      白石崇人
    • Organizer
      日本教育学会第82回大会
  • [Presentation] 沼田家文書にみる知と近代教育―エゴ・ドキュメントによる教育史研究の可能性(ラウンドテーブル)2023

    • Author(s)
      白石崇人・井上快・三時眞貴子
    • Organizer
      中国四国教育学会第75回大会
  • [Presentation] 高等師範学校を前身とする帝大系教育学部での教育学教育に関する考察-新制名古屋大学教育学部教育学科を事例として-2023

    • Author(s)
      久恒拓也
    • Organizer
      中国四国教育学会第75回大会
  • [Presentation] 道徳教育を通して「震災の記憶」や「郷土への思い」を豊かなものにするには -N. ルーマンに基づく再帰的学習モデルを手掛かりに-2023

    • Author(s)
      鈴木篤
    • Organizer
      日本道徳教育方法学会第29回研究発表大会
    • Invited
  • [Book] なぜからはじめるカリキュラム論(第4章 日本における教育課程の理念(戦前)―なぜ社会・国家のために教育するのか?)2024

    • Author(s)
      中原朋生・池田隆英・楠本恭之編/木下祥一・白石崇人・平松美由紀・光田尚美・山本孝司・龍崎忠(第4章執筆 白石崇人)
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      建帛社
  • [Book] 未来をひらく子ども学(序章 子ども学とは―実践学としての子ども学の構築)2023

    • Author(s)
      坂越正樹監修、八島美奈子・小笠原文・伊藤駿編著(序章執筆 坂越正樹)
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] ドイツにおける教育学の発展史2023

    • Author(s)
      クラウス=ペーター・ホルン、鈴木 篤
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      4798503622
  • [Funded Workshop] 日独ミニシンポジウム「教育学と教師教育を問い直す」2024

  • [Funded Workshop] International Workshop on the Development of Educational Science in Japan and Germany2024

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi