• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

教育における障害者差別解消の推進と自治体教育政策過程との相互関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02544
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小松 茂久  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50205506)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords障害者差別解消 / 障害者差別解消条例 / 対応要領
Outline of Annual Research Achievements

2020年度においては、都道府県別の障害者差別解消条例および都道府県別の障害を理由とする差別の解消に関する対応要領の分析を元にして、教育分野における差別解消をめぐる政策の先進性に着目して、先進事例都道府県を確定し、その要因分析のためにに訪問調査の実施を予定していた。対応要領の分析に関する文献研究の成果として、早稲田大学教育・総合科学学術院教育行財政研究室発行『教育行財政研究集録』第16号に所収の拙論「教育分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領の考察-文科省と都道府県の対応要領の検討を中心に-」(2021年3月)を公刊することができた。ただし、訪問調査に関しては、おりからの新型コロナの感染拡大受けての出張の制約によって、当初の予定通り推進することは全くできなかった。条例や対応要領の考察によって、対象とするべき県として、滋賀県および長崎県を抽出することができたことはこれまでの成果であり、各県でなぜ、どのようにして、先進性を有した政策を導入したのか、県の知事部局の障害者対策部署や教育委員会、県社会福祉協議会、特別支援学校等の政策過程への関与の実態と課題について重点的に調査検討していく見通しを得たことが2020年度の研究成果となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染拡大によって、研究課題に関わる実態や課題を深堀りするためには、電話やビデオ通話などの手段では十分ではなく、対面での訪問調査が是非とも必要であったが、実現できなかったことによる。

Strategy for Future Research Activity

感染状況の沈静化やワクチン接種の広範化を待って、対象県への訪問調査を進めていく所存である。

Causes of Carryover

2020年度に予定していた訪問調査が、新型コロナウィルスの感染拡大によって実施できなかったため、

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 教育分野における障害を理由とする差別の解消に関する対応要領の考察2021

    • Author(s)
      小松茂久
    • Journal Title

      教育行財政研究集録

      Volume: 第16号 Pages: 1,18

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi