2022 Fiscal Year Research-status Report
教師・スクールカウンセラー向け「LGBTQいじめ予防プログラム」の開発と効果検証
Project/Area Number |
19K02559
|
Research Institution | Tsuru University |
Principal Investigator |
青山 郁子 都留文科大学, 文学部, 教授 (60586808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 寛子 宮城学院女子大学, 学芸学部, 講師 (30364425)
藤川 大祐 千葉大学, 教育学部, 教授 (50288429)
飯田 順子 筑波大学, 人間系, 准教授 (90383463)
杉本 希映 目白大学, 人間学部, 准教授 (90508045)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | いじめ予防 / LGBTQ / 教師教育 / 予防教育 / ダイバーシティ |
Outline of Annual Research Achievements |
LGBTQいじめ予防プログラム開発のために、基礎調査で行った研究成果を日本発達心理学会第34回大会にて発表した。研究結果では、実際のいじめ介入の行動は自らのLGBTQに対する知識や態度だけでなく、行動への効力感、職場環境で共有されている規範意識が関係することが明らかになったため、それらの知見に基づいて、効力感向上を実感できるプログラムの作成を検討した。過去の教員研修用のプログラムの内容やマイノリティ支援実践の論文を精査し、LGBTQいじめ予防プログラムに必要な要素を抽出し、実際のプログラムの構成案を共同研究者に共有した。また、研修の実施案(実施日程、実施対象、コントロール群の設定など)を検討した。教育現場で多忙な教員の方が学びやすいようにプログラムの一部は自主学習用の研修動画とすることにし、LGBTQ当事者のインタビュー、LGBTQ基礎知識を学ぶ動画の作成準備(動画スクリプト作成、出演依頼、動画作成依頼など)を行った(実際の撮影はR5年度に実施)。そして、過去の先行研究を参考にプログラムの効果検証のためのアセスメント案を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
学内業務の過多のため
|
Strategy for Future Research Activity |
R5年度は完成したプログラムの実施を行い、事前、事後、フォローアップの3時点での効果検証を行う。またプログラムを受けないコントロール群の設定もし同様に3回のアセスメントを行う。 R6年度はデータを分析し、学術学会で成果発表を行い、論文投稿の準備をする。
|
Causes of Carryover |
研修動画作成のため、出演者への謝礼や撮影と編集のための予算が翌年度にずれ込んだため次年度使用が生じた。R5年ではそれらの経費で予算を使うとともに、プログラム実施の効果検証のためのコントロール群への謝金支払いでも予算を執行する予定である。R6年度は成果発表の際の学術学会参加費や論文投稿のための費用などに予算を使用する予定。
|