• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

障害と多文化を包摂するインクルーシブ保育の理論化と実践モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 19K02596
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

芦澤 清音  帝京大学, 教育学部, 教授 (20459382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜谷 直人  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (40218532)
五十嵐 元子  帝京短期大学, 帝京短期大学, 准教授 (30468897)
林 恵  帝京短期大学, 帝京短期大学, 教授 (60759380)
三山 岳  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (80582858)
山本 理絵  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (60249282)
飯野 雄大  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (00737033)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsインクルーシブ保育 / 障害 / 多文化 / 子どもの権利 / 意見表明権 / 多様性 / 共生 / 包括モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、子どもの多様化が進む保育現場において、これまで障害児との共生を中心に理論化されてきたインクルーシブ保育に、外国にルーツのある子どもを中心とした多文化共生保育の視点を加えることで、これまでの理論を批判的に検証し共生をキーワードとする包括的なインクルーシブ保育の理論を再構築すること及び実践の検討を通して実践モデルを提案し理論と実践の往還を図ることであった。共同研究者7名での主な取り組みとして、2019年、2020年、2022年に「障害と多文化を包括するインクルーシブ保育の可能性」、同(2)(3)のタイトルで保育学会第72、73,75回大会において自主シンポジウムを開催し、障害を中心としたインクルーシブ保育と多文化共生保育を融合する新たなインクルーシブ保育理論を模索した。具体的には、多様な保育実践を分析し両者を包括する理論の枠組みを検討した。2021年には第74回大会でコロナ禍の調査「コロナ禍におけるインクルーシブ保育の可能性(1)(2)」のポスターを発表し、新たな保育の可能性に関する知見を得た。これらの一連の共同研究等から明らかになったのは、障害と多文化の両者を包摂するには、子どもの人権の尊重、特に意見表明権に着目することであった。意見表明権の保障によってどの子も排除することなく保育に参加することが可能になることを保育実践の分析を通して明らかにし、保育がインクルーシブになるための5つの原則を提起した。これらの研究成果は7名の共著による「すべての子どもの権利を実現するインクルーシブ保育へ:多文化共生・障がい・家庭支援・医療的ケア」(ひとなる書房2023年4月)に著し公表している。4年間の共同研究を通して、インクルーシブ保育に共通の価値と実践における具体的方策を提案することができ、障害と多文化の包摂を超える、より包括的な理論構築と実践モデルの提案を行うことができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 幼稚園における知的障害児を包摂したインクルーシブ教育の実践方法―韓国『2019改訂ヌリ課程運営支援資料』から2023

    • Author(s)
      金 仙玉, 工藤 英美, 山本 理絵
    • Journal Title

      人間発達学研究

      Volume: 14 Pages: 91-101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 帝京短期大学ユニバーサル・デザイン・プロジェクトの実践 ~専攻科こども教育専攻「障害児保育」の授業より~2023

    • Author(s)
      五十嵐元子
    • Journal Title

      帝京短期大学教育実践報告集

      Volume: 8 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 障がい児保育から思う「架け橋プログラム」2023

    • Author(s)
      三山岳
    • Journal Title

      保育問題研究

      Volume: 319 Pages: 53-63

  • [Journal Article] 早期子ども発達支援者研修プログラムの開発ー名古屋市の研修にかかわってー2023

    • Author(s)
      瀬野由衣、山本理絵、三山岳
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 71 Pages: 27-38

  • [Journal Article] 困難を抱えた子どもの保育:インクルーシブ保育に向けて2022

    • Author(s)
      浜谷直人
    • Journal Title

      東京都公立保育園研究会の広報 2022年度 (3)

      Volume: 2022年度(3) Pages: 6-24

  • [Journal Article] 子どもの権利の視点からコロナ禍を考える2022

    • Author(s)
      山本理絵
    • Journal Title

      中部教育学会紀要

      Volume: 22 Pages: 102-109

  • [Journal Article] インクルーシブな保育環境の構築に対する保育者の意識態度2022

    • Author(s)
      三山岳
    • Journal Title

      早期発達支援研究

      Volume: 6 Pages: 41-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 障害と多文化を包括するインクルーシブ保育の可能性(3)―保育者の常識を問い直すー2022

    • Author(s)
      芦澤清音、五十嵐元子、林恵、三山岳、山本理絵、浜谷直人、飯野雄大
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
  • [Book] すべての子どもの権利を実現するインクルーシブ保育へ2023

    • Author(s)
      芦澤清音、浜谷直人、五十嵐元子、林 恵、三山 岳、飯野雄大、山本理絵
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642972
  • [Book] 教育と福祉が出会う支援2023

    • Author(s)
      山本理恵、望月彰、愛知県立大学「教育福祉学研究会」
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      溪水社
    • ISBN
      4863276133
  • [Book] 特別支援教育における学校・教員と専門家の連携2022

    • Author(s)
      市川裕二 緒方直彦 宮﨑英憲、全国特別支援教育推進連盟(第3章3節pp223-228、4節pp252-257 飯野雄大)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ジアース教育新社
    • ISBN
      4863716400

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi