• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

家族システムケアアプローチを用いた周産期家族支援プログラムの開発研究Ⅱ

Research Project

Project/Area Number 19K02597
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

臼井 雅美  東邦大学, 健康科学部, 教授 (50349776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田久保 由美子  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (20385470)
園部 真美  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70347821)
伊藤 茂理  東邦大学, 健康科学部, 助教 (60845204)
林 華子  東邦大学, 健康科学部, 助手 (00845208)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords家族支援 / システムケア / 周産期 / 助産師 / 初めて親になる夫婦
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、『家族システムケアアプローチを用いた周産期家族支援プログラム』の実現可能性を図るため、プログラムを実施する助産師の家族支援に対する現状とニーズを把握しプログラムのマニュアルを作成し、家族システムケアアプローチを用いた周産期家族支援プログラムの支援者セミナーを受講した助産師がプログラムを実施し、その有効性を検証することを目的としている。
令和元年度は、日本の産科医療保障制度に加入し分娩を取り扱っている全国の病院・診療所および助産所に常時勤務している助産師を対象に無記名による自記式質問紙調査により、妊娠期からの家族支援教育(助産外来,母親学級・両親学級など)の機会とその頻度、具体的な内容、家族支援に対する助産師のニーズを明らかにする計画で、その準備段階としてまず、「家族システムケアアプローチを用いた周産期家族支援プログラムの開発研究」(基盤研究(C)15K01762)において妊娠期からの家族支援プログラムを開発した内容を、14th International Family Nursing Conference (IFNC14:2019/8/13-16:Washington DC)において発表(テーマ:Development Study of Family Support Program from Pregnant Period on the Family System Care Approach)し、諸外国でのプログラムなど情報収集を行った。助産師の妊娠期の家族支援の実態とニーズ調査を取り組むにあたり、研究の概念枠組みの再検討、文献検討等を行い、準備を進めている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の計画では、助産師のニーズ調査を行う予定であったが、研究における概念枠組みの検討やアンケート調査の修正に時間を要し、また、新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、調査計画の進行が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

アンケート内容を修正し、準備が整えられたので、研究倫理委員会の審議を経た後に予備調査を開始する予定である。

Causes of Carryover

研究の概念枠組みの検討やアンケート調査内容に時間を要したこと、新型コロナウイルス感染症拡大により、検討に制限がかかったことから調査開始が遅れたため、一部予算を執行していない。
2020年度は全国調査を実施するためのアンケート作成費用、郵送料および返信用封筒代等を必要とする。また、研究2において千葉・東京・埼玉の施設に研究依頼による打合せおよび支援者セミナー開催に対する打ち合わせの旅費が必要である。2021年度は研究2および3においては、支援者セミナーにおける講師料および研究協力対象者に対する謝金、アンケート費用(市販のアンケート代含む)および郵送、データ収集のために調査・研究旅費が必要である。2022年度は研究成果の発表として国内および国外の発表も予定しているため旅費が必要である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi