2022 Fiscal Year Annual Research Report
熟達保育者の個と集団への関わりの可視化と保育者の育成に向けた教材開発
Project/Area Number |
19K02607
|
Research Institution | Matsuyama Shinonome College |
Principal Investigator |
岡部 祐子 松山東雲女子大学, 人文科学部, 准教授 (80597899)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 茂 札幌国際大学, 人文学部, 教授 (90183516)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 質の高い保育実践 / 熟達保育者の経験知 / 保育者の育成 / 保育映像教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では質の高い保育実践を担う保育者の育成を目的に、熟達保育者の経験知なかでも「個と集団への関わり」を中心とした実践を可視化し教材開発を行うことを目指して研究を行ってきた。2019年度は熟達保育者の環境構成に焦点をあてた実践映像・実践への解説・インタビューで構成された<教材1>を作成した。2020年度はほとんどの調査が困難となり保育学生らに対して遠隔で調査を行い<教材1>の適用について検証を行った。2021年度は熟達保育者の言葉がけに注目した実践映像・実践への解説・インタビューで構成された<教材2>を作成した。最終年度は新型コロナ感染症対策は緩やかになったが保育施設・保育者への調査には制限が残る状況であった。さらに研究代表者の異動とも重なったため現況で実施しうる2つの調査を行うこととした。まず、2021年度末に完成した<教材2>についての検証として保育への深い知見を持つ6名に対し視聴を依頼し教材の適切さについて尋ねた。その結果、1名から「環境を通して行う保育において言葉がけが多すぎる」との評価を受けたが、他の対象者からは「熟達保育者の実践の中心概念が表れている」「肯定的な言葉がけに熟達保育者の保育観が凝集されている」といった評価を受け概ね適切であると判断した。<教材2>の適用について①研究協力者による認定こども園の職員②研究代表者による卒後3年目の保育者③研究代表者による保育学生らを対象に調査を行った。諸事情から調査条件の統制は困難であった。①と②は同じ方法で、③については②の課題を改善する形で行った。その結果、すべての調査において「子どもへの肯定的・主体性を引き出す言葉がけ」への共感的な意見が多かった。調査①②での対象者は「ノウハウ的を求める質問」が多くみられた。③では、視聴の前後で「保育観」の記述に変化が見られる結果となった。
|
Research Products
(1 results)