• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Building Administrative Organization for Child-Friendly Policies and Programs in Cities

Research Project

Project/Area Number 19K02630
Research InstitutionAichi Sangyo University

Principal Investigator

高木 清江  愛知産業大学, 造形学部, 准教授(移行) (00387870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢田 努  愛知産業大学, 造形学部, 教授(移行) (30288568) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsこども(子ども) / 施策実施体制 / 総合性 / 施策実施数 / 施策の類型 / 施策展開 / 総合評価の高めやすさ / 施策選択の条件
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、子どもにやさしいまちをつくる都市の施策実施体制を構築し、総合性を実現するための条件を明らかにしようとするものであり、全国都市アンケート調査における施策実施状況に関する設問への回答の集計、分析より、施策の実施状況、施策の類型と施策が広がる領域、施策実施状況よりみた都市の評価、施策展開性、施策の実施に関わる課題および方策の各側面について詳細な検討を行った。令和4年度(第4年度)には、施策の類型と施策が広がる領域、施策実施状況よりみた都市の評価、施策展開性に関する検討を主に行い、最終報告書のとりまとめを行った。施策の類型と施策が広がる領域に関しては、子どもにやさしいまちをつくる都市の施策を統計的親近性の指標となる施策実施数相関係数に着目して構造解析することにより、施策項目の類型を示し、これをもとに施策の広がりの範囲を解釈するとともに、施策実施数相関係数よりみた施策展開の可能性を評価し、施策項目の類型に関連づけながらその系統的整理を試みた。施策実施状況よりみた都市の評価に関しては、施策実施状況記述指標としての施策項目別施策実施数の構造解析により、これを少数の総合評価指標に要約し、予測式を導出するための検討を行った。総合評価の高めやすさに関しては、総合評価指標の計算式をもとに、施策項目ごとに施策項目別施策実施数単位増加による総合評価値の増分を算定し、その数値指標として提案できると期待される。施策展開性に関しては、ともに実施されて成果を上げているかを計測する施策成果相関係数およびともに施策実施数が多いかを計測する施策実施数相関係数により記述される施策項目相互の統計的親近性をもとに施策展開性を定義して、子どもにやさしいまちをつくる施策への取り組み(施策実施状況)よりみた都市の総合評価の高めやすさとの関連を検討し、施策展開性よりみた施策選択の条件の整理を試みた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] こどもにやさしいまちをつくる都市の施策の実施状況に関する研究-施策実施の有無、施策実施数、成果の有無の総合的分析2022

    • Author(s)
      高木清江 , 矢田努 , 仙田満
    • Journal Title

      こども環境学研究

      Volume: 第18巻 第2号 (通巻51号) Pages: 75-83

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi