2023 Fiscal Year Annual Research Report
Ecological mapping visualize functional values for young children
Project/Area Number |
19K02631
|
Research Institution | Hanazono University |
Principal Investigator |
炭谷 将史 花園大学, 社会福祉学部, 教授 (20410962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥田 援史 滋賀大学, 教職大学院, 教授 (10233454)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アフォーダンス / 園庭 / 自由遊び / 外遊び / マッピング / 活動量 / レイアウト / 生態学的情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
<研究最終年度の成果> 研究最終年度も水たまりで遊ぶ園児を対象に研究を実施した。水たまり周辺で着目するべき事象として移動(入水を含む)や変形が観察されたが、特に周辺の場所や物の変形行為に着目した分析を行った。水たまり内の水はもちろん、周辺の泥のサブスタンシャリティ(ものっぽさ)を様々に活用しながら遊ぶ園児の姿から、園児が水が持つ多様な特徴を活用しながら遊びを構築している姿が浮かび上がってきた。園児らは水たまりでの遊びにおいて、特に水が有する視認性(地面と水面の質的違いからすぐに目につくこと)や合成性(他の素材と合わさることで泥の質を変化させられる)、流動性(流れる・流すことができる)、即応性(生体の動きに瞬時に反応する)といった特徴を活用していた。 <研究期間全体の成果> 研究期間全体では、園庭における幾つかの重要な要素、例えば凹凸や遊具の配置(レイアウト)などの変更と遊びの変化・充実を明らかにし、それを可視化するエコロジカル・マップの作成を行ってきた(炭谷、2020;2021;2022;Sumiya & Nonaka, 2021他)。特にその中で明らかにしたことは以下の諸点であった。1)段差・斜面:平面では生まれない行為の可能性をいくつも生み出しており、実際に園児たちはそれを活用しながら遊んでいる様子が確認された。2)水:砂場に設えられた斜面、石段、また砂場と水場の距離など、水を活用するために多様に織り込まれたレイアウト上の工夫が遊びの充実に寄与していることを可視化した。3)行為を分けるレイアウト:砂場内での砂の行為と水を運ぶ行為、特定の場所に停留して遊び行為と移動などといった干渉する可能性のある行為が分けられていることがじっくりと遊ぶために重要であること。4)豊富な道具:園児同士の交流には幾つかのタイプがあるため、道具の数や機能を踏まえて準備することの必要性を指摘した。
|
Research Products
(1 results)