• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

A longitudinal study for the individual differences in phonetic discrimination in infancy and language development in childhood.

Research Project

Project/Area Number 19K02636
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

山根 直人  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 専門職研究員 (60550192)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords乳児 / 言語発達 / 個人差 / 音韻弁別能力 / 縦断研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、言語発達の初期段階に見られる音韻弁別能力の個人差を生む要因の詳細な検討と、新たに取得する幼児期の言語運用・コミュニケーション能力の測定を通して、両者の関係性を解明することを目的としている。特に本研究では、乳幼児期の言語発達を生理‐行動‐親への質問紙という異なる側面から検討するのみではなく、乳児期から幼児期へと月齢縦断的に検討することで、さらに多次元から乳幼児期の言語獲得・発達のメカニズムの解明に迫る。そのために1.乳児期の音韻知覚処理における個人差要因の詳細な解析と2.面接法と親への質問紙法を用いた言語運用能力とコミュニケーション能力の測定と1との関係の検討を行う。本年度は1.について、縦断データ解析の従属変数となるMCDIを用いて測定された18,20ヶ月児の語彙能力の解析と家庭環境の相関分析、またM-CHATを用いて測定された10、18ヶ月児の社会性発達の個人内相関の解析を中心に行った。その結果、欧米諸国の研究で見られるような語彙能力とSES(Socio Economic Status)との相関は我が国における大規模縦断データからは見られなかった。この結果はこれまでの言語発達研究の個人差を生む環境要因として、欧米諸国ではある程度同意を得られていた結果を覆すものであり、関係する要因が言語環境だけではなく、社会環境にもあることが示唆された。この解析結果は2020年度に開催される国際学会ICISに採択された。
2.についてはこれまでの縦断研究に参加してくださった親子に再度声をかけ、新たに4歳児のデータ取得(70名)のデータ取得を行うことができた。加えて実際に調査に参加が難しい親子には、質問紙法のみを郵送にてお願いをした。その結果上述の70名に加え22名の質問紙データを取得することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績で示した通り、1.の取得済みの縦断データについては解析が進み、得られた結果を国際学会で発表できるようになってきた。2.については2019年度は順調に92名(うち質問紙のみ22名)の4歳時点での縦断データを取得することができた。しかし、3月以降新型コロナウィルスの影響で実際に面接法を行うことが困難になってしまった。

Strategy for Future Research Activity

1.の縦断データの解析についてはより詳細に各月齢時の実験データとの相関分析を進めていく。並行して得られた結果を国際学会、論文として発表してく予定である。
2.の新たな縦断データの取得については、研究方法が面接法であることを鑑みると新たなデータ取得は難しい状況になってしまった。本研究は縦断研究であるがゆえに年齢幅を広めに設定しているとはいえ、今の現状で追加のデータを取得できるかどうかは不明瞭である。対応策として来年度以降は追加のデータについてはできる限り質問紙のみによるデータ取得に移行することとした。面接法によるデータは本年度に得られた70名分の解析を主に行うこととして、3~5歳児の言語運用能力については主に質問紙によって測定する。研究全体で面接法によるデータは言語運用能力の検討をサポートするデータに位置付けることとしてデータの取得と解析を進めていく。

Causes of Carryover

3月に予定されていた海外出張が新型コロナウィルス影響のため中止になったため、予定されていた旅費との差額が生じた。どうように、順次調査方法を面接法から質問紙法に切り替えているために、謝礼分の差額が生じた。
次年度は、社会情勢にもよるが本年度にキャンセルとなった海外出張と、質問紙による新たなデータ取得を行うことを予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] KOREAN MOTHERS’PRODUCTION OF LARYNGEAL STOPS TO THEIR INFANTS AS COMPARED WITH ADULTS IN THE CONTEXT OF TONOGENESIS.2019

    • Author(s)
      Choi, Y., Nam, M., Mazuka, R., Hwang, H. K., & Yamane, N.
    • Organizer
      the 19th International Congress of Phonetic Sciences.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STABILITY OF ACOUSTIC CUES OF THE THREE-WAY VOICING CONTRAST IN THAI MOTHERS’STOP PRODUCTION.2019

    • Author(s)
      Onsuwan, C., Duangmal, J., Chonmahatrakul, N., Yamane, N., Hwang, H. K., & Mazuka, R.
    • Organizer
      the 19th International Congress of Phonetic Sciences.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi