• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

子ども・当事者中心の虐待防止・権利擁護のシステム開発:北欧と日本の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K02645
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

石川 衣紀  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80584010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 智  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50183059)
田部 絢子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70707140)
内藤 千尋  松本大学, 教育学部, 講師 (30734074)
石井 智也  日本福祉大学, スポーツ科学部, 助教 (90803502)
能田 昴  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 助教 (00803917)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords虐待 / 発達支援 / 子どもの権利擁護センター「Barnahus」 / 北欧諸国 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

①2019年9月にフィンランドへ調査訪問を行った。子ども・若者の生活と発達の実態に関する基礎資料を得るため、調査先を特別学校、大学病院の摂食障害ユニット、行政の「幼児・若者・家族セクション」、障害児の一時ケア施設、若者支援センターとした。特に行政(フィンランド健康福祉局)の「幼児・若者・家族セクション」では、フィンランド全国でプロジェクトとして進められている「子ども・家庭サポートセンター構想」について部局担当者より直接情報を得た。子ども・家庭サポートセンターの大きな役割は子ども・家庭支援に関するあらゆる窓口のコーディネーションであり、暴力や虐待の対応についてはとくに「予防」に重点が置かれている。ネグレクトや育児疲れに対するヘルパー派遣、虐待に関する研修、相談機関に関する情報伝達などを含む家庭や保護者への介入を行った結果、児童保護に至る件数は減少傾向にある。虐待問題に関してフィンランドは他の北欧諸国とは異なるアプローチシステムを形成しており、今後も継続して把握を行っていく。

②2020年2月にスウェーデンへ調査訪問を行った。子ども・若者の生活と発達の実態に関する基礎資料を得るため、調査先を特別学校、自治体によるひきこもりの若者支援プロジェクト、ひきこもり支援を行う民間企業、精神疾患に関する当事者組織等とした。自治体によるひきこもりの若者支援プロジェクトでは、元ひきこもり当事者が支援スタッフとして参加しており、スウェーデンの若者と家族の状況について直接情報を得た。ひきこもりの若者の親の側は多くの場合、「我が子は勉学で失敗した」というケースで来るという。また、本人の実態に見合っていない学習内容が学校で提供されたことによるケースもある。親が忙しく、子どもが孤独である場合も多い。子ども・若者当事者の声をもとにした支援の構築は日本の支援体制が学ぶことも多く、今後も継続して把握を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①フィンランドとスウェーデンへ実地調査を行い、子ども・若者がおかれている社会状況の相違点について現地の担当者と意見交換を行った。調査結果については今後学会発表および論文投稿によって公開していく。現在その準備を進めている。

②北欧各国に開設のDV・被虐待・ネグレクト等に関わる「当事者支援組織」については、現段階では訪問はできていない。情報収集を行いながら、2020年度の調査訪問をめざす。

③関連する海外先行研究のレビューについて、引き続き実施していく。合わせて、各国の虐待対応に関する法制度の整備状況についても把握を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

①現在の新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みつつ、「Barnahus」を始めとした虐待防止・支援に関する担当部局、および当事者支援組織の北欧各国における情報を事前収集し、訪問調査を実施予定である。現在共同研究者とともにその準備を行っている。

②関連する海外先行研究のレビューを進めていく。

Causes of Carryover

今回の海外調査の旅費実質分担額に変更が生じたため。
引き続き、主として海外調査の旅費として使用していく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 北欧と日本の児童虐待防止システムの実態と課題に関する比較調査研究―北欧の「子どもの虐待防止支援センターBarnahus」を中心に―2020

    • Author(s)
      田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・池田敦子・柴田真緒・能田昴・田中裕己・髙橋智
    • Journal Title

      未来教育研究所紀要

      Volume: 8 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デンマークにおける重度障害の子ども・若者の生活ケアと発達支援―コペンハーゲンの重度障害居住施設「障害児センター・白鳥の家」の訪問調査から―2020

    • Author(s)
      髙橋智・石井智也・田部絢子・石川衣紀・能田昴・内藤千尋
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要(総合教育科学系)

      Volume: 71 Pages: 149-159

    • Open Access
  • [Journal Article] )北欧における子どもの虐待と「子ども虐待防止支援センター(Barnahus)」の取り組み―デンマーク・フィンランドへの訪問調査から―2020

    • Author(s)
      石川衣紀・内藤千尋・田部絢子・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要(総合教育科学系)

      Volume: 71 Pages: 177-191

    • Open Access
  • [Presentation] 北欧における子ども虐待の実態と防止支援システムの研究―北欧5ヵ国の「子ども虐待対応センターBarnahus」等の訪問調査から―2019

    • Author(s)
      石川衣紀・田部絢子・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会
  • [Presentation] スウェーデンにおける障害者の学び直しと生涯学習の保障―「ヴェスタンヴィーク聴覚障害国民大学(Vastanviks folkhogskola)」の訪問調査から―2019

    • Author(s)
      石川衣紀・田部絢子・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] スウェーデンにおける子どもの摂食障害と当事者支援―当事者組織「FRISK&FRI」の訪問調査から―2019

    • Author(s)
      田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] デンマークにおける特別学校(知的障害・自閉症)と発達支援―「Brondagerskolen」と「Grydemoseskolen Team V」の訪問調査から―2019

    • Author(s)
      能田昴・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] デンマークにおける重度障害児の生活ケアと発達支援―「障害児センター・白鳥の家(Center for Born med Handicap Svanehuset)」の訪問調査から―2019

    • Author(s)
      石井智也・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] スウェーデンにおける「引きこもり」の若者支援プロジェクトの研究―「FINSAM」への訪問調査から―2019

    • Author(s)
      石川衣紀・田部絢子・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本子ども学会第16回子ども学会議
  • [Presentation] スウェーデンの多様な発達困難を有する若者支援―BRISへの訪問調査を通して―2019

    • Author(s)
      石井智也・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・能田昴・柴田真緒・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本子ども学会第16回子ども学会議
  • [Presentation] スウェーデンにおける子どもの摂食障害と発達支援―摂食障害センター・摂食障害当事者団体への訪問調査から―2019

    • Author(s)
      田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [Presentation] スウェーデンにおける若者の「ひきこもり」問題と発達支援―若者支援プロジェクト「FINSAM」への訪問調査から―2019

    • Author(s)
      石川衣紀・田部絢子・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [Presentation] スウェーデンにおける多様な発達困難を有する若者の発達支援―「BRIS(Barnens Ratt I Samhallet社会における子どもの権利)」への訪問調査から―2019

    • Author(s)
      石井智也・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [Presentation] デンマークにおける重度重複障害(知的障害・自閉症)を有する子どもの教育保障―特別学校の訪問調査から―2019

    • Author(s)
      能田昴・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [Remarks] VI FICK BESOK AV EN JAPANSK FORSKARDELEGATION

    • URL

      https://www.facebook.com/friskfri/photos/a.159034714282937/1030911130428620/?type=3&theater

  • [Remarks] I dag har skolan haft besok av en grupp larare

    • URL

      https://www.facebook.com/148223801874874/photos/a.595837360446847/2351562294874336/?type=3&permPage=1

  • [Remarks] Japansk delegation besokte Attention

    • URL

      https://attention.se/2019/03/japansk-delegation-besokte-attention/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi