2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K02647
|
Research Institution | Tokyo University of Social Welfare |
Principal Investigator |
舘 秀典 東京福祉大学, 保育児童学部, 講師 (90402148)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 保育 / 動画 / 危険 / 教材 / 機械学習 / 質の向上 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルスの蔓延のため,本年も保育園における映像撮影が困難となり,止むを得ず市販の教材と動画投稿サイトなどのメディアを活用し,園における子どもの動態を分析することとなった. 研究の目的である,保育士が注視し介入すべき子どもの行動の抽出と検出については,上記状況のため,研究計画時に想定していた機械学習に必要なデータ量には到底足りず,現在利用可能な範囲にて昨年度に引き続き子どもの動態解析を進めているところである. また,昨年度から並行して進めている,保育士の介入すべき状況を論文誌データから抽出,用語間の関係性を元に分析を行い,園における子どもの危険,保育士の介入すべき状況の関係性を明らかにするとともに,動画データにタグ付けし学習させることで精度を高めることができないか検討を行っている.事故そのものの動画は公開されるものが大変少ないが,事故につながるであろうと現場の保育士が注視する,ヒヤリハットを検知することが本研究の目的であるため,そこにはどのような環境要因があるのか,保育士に判断してもらい,今後のデータとして活用するための実験動画の準備を行った. 本年度は,学会の全国大会において論節の分析データを発表,発表後の質疑では新しい知見や今後参考となる意見を受け取ることができた. 現在は分析対象として利用できるデータ量が想定を下回り,学習データとして不足しているため,今後データが増大したことを前提としたシステムの改善を行っている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
長引くコロナ禍において,外部の人間が園に立ち入ることは感染防止のため避けて欲しいとの要望があり,データとしての動画の数が予定より著しく少なくなってしまっている。また,保育園においても,マスクの着用がされ,表情を取得できないことや,子どもの活動範囲が制限されてしまい,分析対象として利用できるデータ量が想定を下回り,学習データとして不足しているため,今後データが増大したことを前提としたシステムの改善を行っている.
|
Strategy for Future Research Activity |
分析対象として利用できる利用できるデータ量が想定を下回っているため,他に活用できるデータが無いか探すとともに,今後学習に利用できるデータが増大した際の精度向上を目指しシステムの改善を行う.子どもの動態分析を進め,時系列データとして他に応用できる形への処理を進める. また,引き続き論文誌データかの分析を進め,園における子どもの危険,保育士の介入すべき状況の関係性を明らかにし,動画データへのタグ付けと併用し機械学習させることで精度を高めることができないか検討を行う.
|
Causes of Carryover |
実験や園における撮影を,次年度コロナが明けたことを想定し謝礼や実験費用として利用するため.
|