2020 Fiscal Year Research-status Report
保育所を利用する外国にルーツをもつ親への支援プログラムの開発
Project/Area Number |
19K02651
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
和田上 貴昭 日本女子大学, 家政学部, 准教授 (30386289)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 外国にルーツのある子ども / 子育て支援 / 保育所 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は当初予定していた保育所を利用する外国にルーツのある保護者への聞き取り調査およびドイツにおける移民受け入れにおける保育施策の調査を予定していたが、コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止した。 一方、保育所を対象としたアンケート調査は所属大学の倫理審査受審後、令和2年2から3月に実施することができたため、その分析と研究論文の執筆を行った。この調査の対象は、関東にあるA自治体に設置されている全保育所(124か所)における常勤の保育士である。A自治体は全国的に見ても在留外国人数が比較的多い区市町村であり,保育所を利用している外国にルーツのある家庭も多い。質問紙の配布数は1,240で3月末までに126の回答が得られた。調査協力者の平均年齢は35.95歳(SD=10.98)である。日頃から保育所を利用する保護者との交流がある保育士である。調査の結果、保育を行うに当たり保護者への伝達は重要であり、日本語ができないことが情報伝達の大きな妨げになっている。一方で、文化の差異により生じる伝わらなさへの配慮の必要性が示唆された。また、社会資源の活用や他機関との連携の必要性について認識しているとはいえない状況であり、今後ソーシャルワークの視点が必要になると考えられる。この調査の分析については、所属学会の研究誌に令和3年1月に投稿し、審査結果を待っている状況にある。 他にも、「しつけ」に関して国内外の研究論文の収集を行い、概念分析の手法を用いて、分析をすすめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナウイルスの影響により、インタビュー調査および海外への渡航ができなかったため、大幅に研究課題への取り組みが遅れた。そのため、昨年度に行った調査に関する論文の執筆投稿と先行研究の整理に取り組んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は下記の通り、各研究においてコロナ対策を講じて取り組みを進めていきたいと考えている。 ・外国にルーツのある保護者を対象としたインタビュー調査については、感染状況を見ながら、安全がはかれるよう配慮して行う。状況に応じてオンライン(zoom等の使用)による聞き取りも検討することとする。 ・海外での調査については、対象となるドイツとスウェーデンにおいて研究を協力して頂ける方の助けを得ながら、情報収集に当たりたい。 ・各自治体の取り組みに関する情報収集についてもオンラインや紙面でのアンケートなどの手法を用いて行う。 ・保護者を対象としたマニュアルの作成に当たっては、保育所に勤務する保育者に対して個別に意見を伺いながら、これまでの知見をまとめていく。その際、オンラインによる聞き取りも検討する。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルスの影響によるインタビュー調査および海外渡航の中止により、当初計上していた交通費や謝礼金、テープ起こし代等の使用ができなかった。次年度も海外渡航は困難と考えられることから、その分の予算を用いて、海外に在住する方の協力を得て、情報収集を行い、協力してくださった方への謝礼金等として用いることとする。インタビュー調査については、オンラインによる聞き取りなどの方法を模索し、実施することで、前年度の予算を適切に執行していく計画である。
|