2019 Fiscal Year Research-status Report
Development of Application Software for Supporting Children on the Autism
Project/Area Number |
19K02659
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
森戸 雅子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (50389029)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武井 祐子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (10319999)
小田桐 早苗 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (10461245)
宮崎 仁 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (20550396)
難波 知子 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (30441489)
三上 史哲 川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (80550392)
岩藤 百香 川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (80612986)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症児 / 家族 / 感覚特性サポート / アプリケーション開発 / 災害 / 支援者 / 地域生活 |
Outline of Annual Research Achievements |
ASD児の多くが有する感覚の特異性(以下感覚特性)は、児が地域で暮らす上でさまざまな場面で困難をきたし、生活に影響を及ぼしている。2014年から地域で暮らすASD児の家族支援を考え、多職種研究チームにおいて、感覚特性の種類を分類・整理し、iPad用アプリ(システム試作品)「YOUSAY」を開発した。しかし、開発アプリYOUSAYについて、まだ機能が十分ではない。 そこで、本研究ではさらに情報提示のしくみを整えた感覚サポートアプリの開発をめざし、災害時等の緊急時にASD児と家族と支援者間とで、短時間に情報共有が可能となるしくみを考案し、ASD児の家族と支援者など多様な立場の関係者と検証していくことを目的としている。2019年度日本自閉症スペクトラム学会において、自主シンポジウムを開催し、ASD児の家族と支援者から、災害時の困難や対応、地域で孤立しないための工夫などについて情報収集をおこなった。得られた内容は、アプリ開発を進めて行くうえでアプリの仕様について検討材料とした。システム試作品YOUSAYでは、感覚についての表現を専門職が用いる表現、視覚、聴覚、嗅覚などにしていたが、使いやすい表現として、「みる」「きく」「におう」「味わう」などの言葉を用いる。画面の色について、調査でパステルカラーが好まれる一方で、暗い色に対してはマイナス評価もあったため、画面の色について検討している。2019年度に得られた情報を基に、2020年度はアプリの仕様を多職種で見直し、アプリ開発業者とオンライン会議を行いながら、アプリ開発を進めていく計画である。同時に、アプリ開発後の検証項目と対象について選定できるよう、多職種で協議していく計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2014年から開発している感覚特性サポートアプリ「YOUSAY」を緊急時や災害時に、短時間でASD児の家族や支援者間で情報共有するためのしくみを考案して、試作品の見直しを多職種で協働してアプリの仕様を決めて検討を重ねている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、アプリ開発に向けて研究組織が開発した試作品を基に開発可能な業者を選定する計画であったが、新型コロナウイルスの影響を受ける前に業者選定が終了していた。そのため、アプリ開発業者との打ち合わせもメールやオンライン会議が可能な状況で、進捗状況の情報共有についてもオンライン会議で進めて行く。開発後の検証について、対面せずにできることを進め、まずはASD児の家族とASDの専門職支援者への検証からしていくなど、柔軟に工夫していく計画である。
|
Causes of Carryover |
2019年度の使用額を少なくしているが、次年度である2020年度のアプリ開発に向けて使用額が機能を見直した分、増加が見込まれるため、2019年度分を次年度に持ち越す計画とした。 2020年度計画:2019年度に感覚特性サポートアプリの仕様について内容の検討も終わり、業者選定も終了した。当初の予定よりも内容を充実させたため、アプリ開発費の増加が見込まれる。アプリ開発のめどがついた段階で、研究参加者としてASD支援者やASD児の家族に対して検証を得るためのモニター依頼などの準備、アプリの画面仕様、操作性などの検証を進めていく。 2021年度計画:2020年度に開発したアプリについて、多職種の支援者とASD当事者やASD児の家族への調査をおこない、開発アプリの内容改善をめざす。成果発表であるシンポジウム等を行いながら、検証を積み重ねていく計画である。
|
Research Products
(3 results)