• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

革命的・累積的な知識の成長を織り込んだ算数・数学科カリキュラムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 19K02676
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

池田 敏和  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (70212777)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords数学化 / 数学的知識
Outline of Annual Research Achievements

数学的知識の獲得について,小中高の長期的な数学的活動の流れに焦点を当てたとき,二つの数学化が互いに影響を与えながら,数学的知識が構築されることになる。この考えは,トレファー(1987),ディランジェ(1996)による水平方向の数学化,垂直方向の数学化の考えを基にしたものである。そして,この二つの数学化は,大きく下記のように流れを経て数学的知識の構築に繋がっていくという仮説を立てた。(1)水平方向の数学化:現実の世界の中だけで思考することの面倒さに気づき,雑多なことを捨てて視覚的・操作的に考えたり説明したりするための別の空間をつくろうとする行為,(2)垂直方向の数学化:新たな世界における記号的表現だけでは具体が見えにくく,その都度,具体に関連づけて考えていく面倒さを体験する中で,具体に戻すことなく,記号的な世界だけで操作できるようなシステムを構築する行為,(3)水平方向の数学化:記号的な世界だけで操作できるシステムが徐々に構築される中で,そのシステムで操作できる現実場面の事象を拡大していく行為,(4)垂直方向の数学化:記号的な世界だけで操作できるシステムが徐々に構築される中で,構築された複数のシステムの一長一短を考察したり,複数のシステムを統合的に捉えられるような新たなシステムを構築したりする行為
(1)の行為が(2)を引き出し,(1)(2)の行為が(3)(4)の行為を引き出すことになる。そして,(3)の行為が累積的な数学的知識の獲得に,(4)の後者の行為が革命的な知識獲得に対応すると解釈できる。
今後は,小中高の数学カリキュラム系列において,学習内容がどのように上記(1)(2)(3)(4)の大局的な数学的活動の流れに対応づけられるのか,さらに,二つの数学化がどのように相互作用することで数学的知識が獲得されるのかを教材開発を通して明らかにしていく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,大局的な数学的活動の流れを大きく4つの行為によって捉えることができた。これにより,数学的知識の獲得が,どのような活動を行っている際になされる行為であるのかが特定しやすくなると共に,小中高といった大局的な視点から数学的知識の獲得を検討していくことが可能になる。ただし,この4つの行為は,常に順次的になされるものではなく,学習内容,児童・生徒の発達段階に応じて,4つの行為が絡み合いながらなされる可能性が高い。それゆえ,具体例と照らし合わせながら,事例的な研究を積み重ねていく必要がある。本年度は,この事例的な研究の積み重ねが十分に行うことができなかった。今後の継続研究として,さらに深めていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

大局的な数学的活動の流れを大きく4つの行為によって捉えたとき,小中高の算数・数学の学習内容が,4つの行為にどのように関連づけられるのかを具体的に明確化していく必要がある。また,4つの行為を通して,児童・生徒は,どのような数学的な見方・考え方を働かすのかについても事例的に考察する必要がある。このような事例研究を通して,4つの行為と数学的な見方・考え方の成長を関連づけながら,大局的な数学的知識の獲得過程を捉えていく必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Melbourne(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Melbourne
  • [Journal Article] 数学化と数学的な見方・考え方2023

    • Author(s)
      池田敏和
    • Journal Title

      新しい算数教育

      Volume: ー Pages: 28-33

  • [Presentation] Pre-Service Teachers’ Perceptions of Modelling Education2022

    • Author(s)
      Toshikazu Ikeda & Max Stephens
    • Organizer
      20th international conference on the teaching of mathematical modelling and applications
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi