• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

中学校理科における小・中学校間の円滑な接続のための学習支援システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19K02681
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

石井 俊行  奈良教育大学, 理科教育講座, 教授 (50636446)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords磁界 / 円形導線 / コイル / 教具 / 地層 / 地形図 / 標高
Outline of Annual Research Achievements

本研究1の目的は、2本の円形導線が作る磁界を観察する教具を用いた授業を行うことで、コイルがつくる磁界の理解が促進されるのかを明らかにすることにあった。調査には,中学2年4クラスを対象にした。2クラスを統制群として学習指導要領に基づく授業を行い、他の2クラスの実験群では、統制群の授業に加え、2本の円形導線を用いた実践を行った。その結果、2本の円形導線を用いた実践を行っても、右ねじの法則や極の向きに関する理解には有意な差は認められなかったものの、コイル内外側の磁界が弱め合うことに関する理解には有意な差があることが認められた。したがって、2本の円形導線がつくる磁界を観察できる本教具を用いた実践は、コイルの内外の磁界を弱め合うことの理解に関して効果があることが明らかになった。
本研究2の目的は、中学生の地層学習におけるつまずきを習熟度別に明らかにし、中学生に「地層の重なり」の学習に必要な知識、技能を身に付けさせるための指導法を検討することにあった。調査は「A問題」「B問題」「C問題」「知識・技能問題」のテストを中学3年5クラスに実施した。その結果、それぞれのグループ間においてどの知識・技能が不足していてつまずいているのかの要因を特定することができた。それらを総合的に検討した結果、特に「地形図を読み取る力」、「標高を加味して他地点の地層(火山灰層)を対比し地層の重なりを推定する力」が重要であることが浮き彫りとなった。これらの解決には、社会科の学習内容も加味したカリキュラム・マネジメントの視点で総合的に学習指導を行っていくことが重要である。そのことで地層の広がり方の規則性を見出すことができるようになる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍であったため、上記の結果を学会誌に載せることと、研究をうまく進めることができずにいた。このため延長をさせていただいた。

Strategy for Future Research Activity

円形導線が作る磁界を観察する教具の論文を載せることと、中学生の地層学習におけるつまずきに関する論文を学会誌に載せることに挑む。しかし、後者を日本科学教育学会研究紀要に投稿したがリジェクトされた。この論文をさらにブラッシュアップさせ、学会誌に掲載させたい。
また、小・中学校に跨がって学習を行う学習内容やカリキュラム・マネジメントを必要とする学習内容等を再度精査し、その学習の理解が促進される指導法を模索し、検証してそれをまとめて学会紀要に載せていきたい。

Causes of Carryover

今年度は、コロナ禍も終わり、日本理科教育学会、日本科学教育学会の全国大会をはじめ各地で学会等が開催されますので、大いに発表活動を行ってきたい。また、研究を進めていく上で、まだ気付いていない視点も多々あるため、協同研究者をはじめ、その分野のスペシャリストの先生方に直接会ってご指導をいただく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「月の満ち欠け」におけるつまずきの要因分析と指導法の検討~中学生の理解を促進させるために~2022

    • Author(s)
      石井俊行, 坂本 春貴, 荒川 友希
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 46 Pages: 438-447

    • DOI

      10.14935/jssej.46.438

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] コイルが作る磁界の理解を促進させる教具の開発2022

    • Author(s)
      寺山桂史,山本浩大,伊東明彦,石井俊行
    • Organizer
      日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 小学 4 年「電流の働き」に水流モデルを導入することは有効か?2022

    • Author(s)
      石井俊行,大塚萌実,岡本智子
    • Organizer
      日本理科教育学会近畿支部大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi