• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

生徒のインターネット上の問題行動実態と学校の対応方針とのマッチングモデルの検証

Research Project

Project/Area Number 19K02686
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

金綱 知征  香川大学, 教育学部, 准教授 (50524518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 家島 明彦  大阪大学, キャリアセンター, 准教授 (00548357)
戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsインターネット使用実態 / インターネット問題防止策 / 高校生
Outline of Annual Research Achievements

令和1・2・3年度に引き続き、高等学校生徒517名(2学年各7学級)を対象に、令和元年度に作成した質問紙を用いた継続調査を実施し、生徒のインターネット(以下、ネット)使用の実態について過年度調査から大きな変化がないことを確認した。特にネット上でのトラブル回避に向けた取組の一つとして広く実践されている家庭内ルール作りの実態とその影響については、昨年度調査に引き続き、約半数の家庭で何かしらのルールを決めており、その内の9割の生徒がそれらルールを遵守してネットを使用していることを明らかにした。しかしながら、例えば有害サイトへの誘導被害防止には一定の効果を示したフィルタリングソフトの利用もネット上での誹謗中傷や迷惑メールの受信には効果が限定的であるなど、それだけではすべての問題を防ぐことは難しいことも明らかとなった。
さらに学校管理職を対象とした学校における生徒のネット問題防止に向けた対応に関する調査から、対象校10校中9校で何かしらのリスク啓発教育が実施されていることが明らかとなったが、その内容は年1回の有識者等による講演形式の集団指導が中心であったことから、ハイリスク生徒に対する個別のリスク認知・リスク対処教育の必要性が示された。
2022年9月に3つの科研研究グループの共催で学校管理職及び教育行政職員等を招いて「学術研究交流会」を実施し、各科研課題研究の成果発表と研究交流を通じて研究の新たな展開のアイデアを相互に触発する契機とした。
さらに研究対象校において、当該校の調査結果を踏まえた対象生徒に向けたネット問題防止に向けた講演及び教職員に向けた今後の学校での問題防止に向けた取り組みの在り方に関する検討会を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生徒のインターネット使用実態に関する調査及び学校の予防・対応の実態に関する聞き取り調査のいずれも概ね計画通りに実施・分析が進められている。一方で、新型コロナウイルス感染拡大状況による国内外の学会への参加が叶わなかったことから、研究成果の発表については限定的であった。これまでに複数校を対象に複数年度の経年データが収集できたことから、今年度は学校ごとの経年変化の分析を通した学校風土と生徒のインターネット問題関与との関連について検証し、その成果を国内外の学会及び学術誌での発表を目指す。

Strategy for Future Research Activity

現在取り組んでいる学校ごとの経年変化の分析を通した学校風土と生徒のインターネット問題関与との関連についての検証を進め、過年度に新型コロナウイルス感染症拡大によって参加が叶わなかった国内外の学会に積極的に参加し、成果発表に努めるとともに、学術誌への論文投稿を目指す。

Causes of Carryover

令和4年度においても、過年度に引き続き新型コロナウイルス感染症の影響から、予定していた国内外への調査出張及び関連学会への参加は限定的となり、その分の旅費及び学会参加費が次年度使用額となった。
次年度使用額は、当該感染症による様々な制限が徐々に解除されつつあるため、課題研究の最終成果報告に向けて、学会参加費や学会旅費、及びオープンアクセスジャーナルへの投稿費等に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 小学校高学年の道徳教材の開発に関する研究 ―電子マネーに関わる葛藤教材の開発と実践を通して―2023

    • Author(s)
      清水顕人; 植田和也; 金綱知征
    • Journal Title

      道徳性発達研究

      Volume: 16 Pages: 23-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 児童生徒のネット媒介問題への関与実態と学校の予防・対応実態とのマッチングに向けて2022

    • Author(s)
      金綱知征・家島明彦・戸田有一
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回総会
  • [Book] 心のなかはどうなっているの?2023

    • Author(s)
      日本青年心理学会、若松 養亮、大野 久、小塩 真司、佐藤 有耕、平石 賢二、三好 昭子、山田 剛史
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571230660

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi