• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

昭和20・30年代の文集を用いて多角的に子どもの表現力を探求する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02688
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

有働 玲子  聖徳大学, 教育学部, 教授 (50232880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 裕子  聖徳大学, 教育学部, 准教授 (00646292)
稲井 達也  大正大学, 人間学部, 教授 (30637327)
竹田 晃子  岩手大学, 教育学部, 教授 (60423993)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords国語教育 / 日本語学 / 文集 / 話しことば / 表現力 / 方言 / 指導 / 読者
Outline of Annual Research Achievements

研究の基本的な目的である、戦後期の作文・綴り方に関する資料を分類し、整理し、概要の全体像を、書誌的に行うことができる環境を整えてきた。
遂行できたことは諸領域の研究分担者がコロナ禍ながらも各自がそれぞれの研究をすすめることができていることである。コロナ禍の影響は大きく、本研究の計画は大幅な変更を伴った。最初の計画はほとんど進めることは難しく、一時期もとに戻ったものの、研究計画を変更していく必要があったため、可能である範囲に限定をかけることで、合意を行い、4人の各領域において、直接的ではないものの、間接的な形で研究を進めた。
方言領域は、特に人的な関係を伴うために、人を介さない、文書的なものをまとめた宝庫を扱った。児童文学領域は傍証および先行研究に関して、人を介さない、文書的なものをまとめるような方向をとった。読書領域は、歴史的に児童期を経てどのような指導が現在も継承されているのかをまとめる方向をとった。国語領域は、当時の指導者による実践学校及び実践遂行に関する、人を介さない、文書的なものをまとめる方向をとった。
そのことから、より広い視野からの展開が期待できることが予想できた。とりわけ、具体的な指導者の声を集める必要を痛感することができた。存命である指導者の存在なども視野に入れ、重層化してまとめる方向を考えていった。
以上を遂行するために損傷の激しい文集を専門家の知見を得ながら電子化を行った。なお、それらの文集は専門家の知見により、貴重度の高い物のみを行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 小学校の入門時期における口頭作文の指導-昭和20年代の文集より-2024

    • Author(s)
      有働玲子
    • Journal Title

      聖徳大学生涯学習研究所紀要

      Volume: 22 Pages: 25-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 豆本『猿かにはなし』影印と翻刻2024

    • Author(s)
      松村裕子
    • Journal Title

      児童学研究-聖徳大学児童学研究所紀要-

      Volume: 26 Pages: 29-37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イタリア語版ちりめん本について2024

    • Author(s)
      マリア・エレナ・ティシ、松村裕子
    • Journal Title

      白百合女子大学児童文化研究センター研究論文集

      Volume: 27 Pages: 153-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における戦後期の文集について-地域・学校文集を中心にして-2023

    • Author(s)
      有働玲子
    • Journal Title

      日本教育情報学会太海年会 年会論文集

      Volume: 39 Pages: 325-326

  • [Presentation] 国語科における文集の可能性―昭和20年代から昭和40年代に着目してー2023

    • Author(s)
      有働玲子、平林久美子、白井理、小川雅子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
  • [Presentation] 戦後初期における阪本一郎の読書指導論2023

    • Author(s)
      稲井達也
    • Organizer
      第145回全国大学国語教育学会信州大会
  • [Presentation] これからの文学の学びを考えるー「言語文化」からの発展性や教育のグローバル化に着目してー2023

    • Author(s)
      稲井達也、高山実佐、畑綾乃、高松美紀
    • Organizer
      第145回全国大学国語教育学会信州大会
  • [Book] 日本語のゆたかさがぐんぐん身につく 子どもオノマトペ辞典2024

    • Author(s)
      竹田晃子、多屋光孫
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      合同出版
    • ISBN
      9784772615471

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi