• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

グローバルレッスンスタディによる教員の資質・能力の向上に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19K02690
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

坂井 武司  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30609342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石坂 広樹  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20537493)
田村 和之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (80609280)
小澤 大成  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60253241)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグローバル人材 / 相互文化的能力 / 授業研究 / 算数教育
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は「グローバルレッスンスタディのスタートアップ」「研究授業前の協議」「研究授業の撮影・観察」「研究授業後の協議」「グローバルレッスンスタディのクロージング」という5段階からなるグローバルレッスンスタディのプログラムに基づき、令和元年度に実施したシンガポールをホスト校とする算数科のグローバルレッスンスタディの結果の分析・考察を行った。グローバルレッスンスタディの過程において、日本の教員との意見交流を通して、シンガポールの校内研究協議では発想できなかった授業へと大きく変容する過程が確認され、グローバルレッスンスタディは算数科の授業改善に効果があることを明らかにした。日本の教員についても教材に対する視野の広がりや授業の変容にもつながる効果が期待できることを明らかにした。
また、グローバル人材としての教員 (相互文化的能力に優れた教員)の資質・能力及び教科指導に関する教員の資質・能力についての事前・事後調査の分析から、①ベテラン教員と若手教員の違いに関係なく、相互文化的能力に関して、グローバルな主体性、教育内容や方法についての異文化教育理解力の質的な変容が期待できる、②若手教員の教科指導に関する資質・能力に関して、見方・考え方、日常生活との関連、児童の考えの予想、ペア活動・グループ活動、板書計画、ICTの活用といった指導方法についての理解の質的な変容が期待できることを明らかにした。
さらに、日本をホスト校とする算数科におけるグローバルレッスンスタディを実施するとともに、グローバル人材としての教員の資質・能力及び教科指導に関する教員の資質・能力についての調査を実施した。
本研究の成果は、グローバル化に対応できる相互文化的能力及び授業実践力に優れた教員の育成という意味において意義があるとともに、新型コロナウイルスの影響下における授業研究の進展のために必要であると言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グローバルレッスンスタディは、シンガポールと日本の2国間において、それぞれがホスト校を担当することで1サイクルとなる。科研費申請時は、令和3年度に日本をホスト校とするグローバルレッスンスタディの実施を予定していたが、算数科については、令和2年度の研究において、日本をホスト校とするグローバルレッスンスタディまで実施でき、グローバルレッスンスタディの1サイクルを終え、事前・事後調査も実施できているため、当初の計画以上に進展している。
新型コロナウイルスの関係で、理科に関するシンガポールの研究協力校とのグローバルレッスンスタディの実施・継続が難しい状況になっており、理科に関しては当初の予定を変更・中止しなければならない。しかし、算数科のグローバルレッスンスタディに関しては、オンラインミーティングやクラウド等のICTを活用することにより問題なく実施できている。したがって、グローバルレッスンスタディによる教員の資質・能力の向上に関する実証的研究を進める上で問題はないため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度までに、算数科に関しては、シンガポールと日本のそれぞれがホスト校としてグローバルレッスンスタディを実施し、データをとっているので、令和3年度は、グローバル人材としての教員の資質・能力及び教科指導に関する教員の資質・能力という観点から、それらのデータ分析と考察を行い、これらの資質・能力の向上に対するグローバルレッスンスタディの効果を明らかにする。また、これまでの単年ごとの分析では明らかにできなかったホスト校としての授業実践とゲスト校としての授業観察というの違いによる資質・能力の向上の違いや2年間を通しての変容等についても明らかにする。分析過程において追加のデータが必要な場合は、グローバルレッスンスタディへの参加者に対して、追加のアンケート調査の実施やインタビュー調査の実施により対応する。
理科に関しては、シンガポールと日本のそれぞれをホスト校とする試験的なパイロットグローバルレッスンスタディまで実施できているので、理科における授業の変容とグローバルレッスンスタディの効果について分析・考察を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、シンガポールへの渡航が制限されたため、旅費に関して大幅な未使用が生じた。今後の新型コロナウイルスの感染状況によるが、渡航制限が解除された場合は、シンガポールへの渡航費に充てる予定である。また、これまで研究協力者であった教員の研究分担者への変更に伴う分担金にも充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institution of Education(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      National Institution of Education
  • [Presentation] 算数教育におけるグローバルレッスンスタディによる授業の変容2021

    • Author(s)
      坂井武司、赤井秀行
    • Organizer
      数学教育学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi