• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

大学生のインターンシップにおけるプロアクティブ行動と組織内社会化に関する縦断研究

Research Project

Project/Area Number 19K02716
Research InstitutionKyoto University of Advanced Science

Principal Investigator

三保 紀裕  京都先端科学大学, 経済経営学部, 准教授 (80604743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 智晶  京都産業大学, 共通教育推進機構, 准教授 (70468297)
寺田 盛紀  京都先端科学大学, 経済経営学部, 客員研究員 (80197805)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsインターンシップ / 組織社会化 / プロアクティブ行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,大学生のインターンシップがもたらす効果・有効性について,入職後の組織内社会化との関係から検討を行った縦断研究であった。その際の指標としてプロアクティブ行動に着目し,大学在学時から入職後に至るまでの追跡調査を実施した。また,このような量的調査に加え,質的調査,すなわちインタビュー調査を実施している点も本研究課題の特徴の一つである。
当初,本研究課題は2021年度で終了の予定であった。しかしコロナ禍の影響を受け,研究計画にあったインタビュー調査の実施に遅れが生じたため,研究計画を1年延長した。結果として無事に全ての計画を遂行することができ,2022年度については1編の論文掲載と1編の学会発表を行った。
本研究課題で示された,インターンシップが入職後の組織内社会化にもたらす効果・有効性については以下に示す通りである。本研究ではインターンシップ・入職後の職務において,情報探索・フィードバック探索・ネットワーク構築に関するプロアクティブ行動をどの程度行っているかについて尋ねている。そして,それらが適応指標にどのような影響をもたらすかについて検討を行っている。分析の結果,インターンシップ経験におけるプロアクティブ行動のうち,組織文化理解に関する情報探索行動は入職後の情緒的コミットメント,定着意識にポジティブな影響を及ぼしていることが明らかになった。そして,これにはインターンシップの経験として「就業体験」が含まれていることが重要であることも合わせて示唆された。
これらの結果は,円滑な就職がゴールとして設定されていることが多いインターンシップ研究を一歩進めるだけでなく,組織社会化研究に対しても予期的社会化という点で有益な示唆を提供するものであった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] インターンシップ経験におけるプロアクティブ行動と 入職後の初期適応の関係 ― 内定学生から新入社員に至るまでの縦断研究 ―2023

    • Author(s)
      三保紀裕・松尾智晶・寺田盛紀
    • Journal Title

      京都先端科学大学経済経営学部論集

      Volume: 5 Pages: 167 - 181

    • DOI

      10.20558/00001468

    • Open Access
  • [Presentation] 職務遂行及び職場適応の要因に関する質的研究―職場コミットメント・職場学習・プロアクティブ行動に着目して―2022

    • Author(s)
      松尾智晶・三保紀裕・寺田盛紀
    • Organizer
      キャリア教育学会第44回研究大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi