• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

高等学校におけるESDと大学における異文化コミュニケーション教育の接続と開発

Research Project

Project/Area Number 19K02720
Research InstitutionKurume National College of Technology

Principal Investigator

横溝 彰彦  久留米工業高等専門学校, 一般科目(文科系), 教授 (00759962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 真純  長崎大学, 経済学部, 准教授 (00304923)
吉武 正樹  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (40372734)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsコミュニケーション教育 / 異文化コミュニケーション / SDGs / ESD / 教科横断 / 高大連携 / エンパワーメント / 批判的教育学
Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる今年度の研究成果は、以下の2点である。(1)高校多教科で実施されているESDの連携方法に関する報告を行った。(2)高校における学習内容を大学の異文化コミュニケーション教育に接合させる方法を考案して高等教育機関において教育実践を試行し、報告を行った。
研究期間全体を通して実施した研究は、主に以下の3点である。(1)高校の公民、家庭、情報、国語、英語の検定教科書からSDG10の内容を抽出して教科横断的に分析を行い、複数教科で重複または関連した内容(例:アイデンティティー、メディアリテラシー)を、多教科間連携を行いやすい学習項目として整理した。(2)大学の異文化コミュニケーション教育で補足すべき点として、以下の2点を提案した。①自分は差別をしていないと考えている学習者は恩恵を受けている側かもしれず、差別と無関係ではないと気づかせることによって、「自分ごと意識」を高める。②差別は単純単一ではなく、複数の社会構造によって複合的に構築されているとする「交差」の視点を補う。(3)異文化コミュニケーション教育で用いられる異文化疑似体験ゲームを応用した教授方法を開発し、試行した。
本研究の意義は、以下の2点である。(1)高校におけるSDGs関連の学習内容に関して多教科間連携を促進した。(2)高校の授業における知識不足や視点の偏りを明らかにして大学の授業で補足すべき内容を提示した。
これらの成果をもとに、弱者のエンパワーメントを推進する姿勢の涵養を重視した教育実践を行うことによって、高校新課程が重視するSDGsのうち、SDG10「人や国の不平等をなくそう」のターゲット2「年齢、性別、障害、人種、民族、出自、経済的地位、その他の状況に関わりなく、すべての人々のエンパワーメントを促進する」に寄与することができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] ポストコロナとオンライン多文化共修 ―トランスカルチュラル・コミュニケーションの視点から―2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      九州コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 44-55

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍が推進する教育のパラダイムシフト―オンライン(遠隔)授業の課題―2022

    • Author(s)
      吉武正樹
    • Journal Title

      九州コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 5-15

    • Open Access
  • [Presentation] 高校旧課程教科書におけるSDG10「人や国の不平等をなくそう」の鍵語分析2022

    • Author(s)
      横溝彰彦
    • Organizer
      日本ESD学会第5回大会
  • [Presentation] 教科書分析から模索する異文化コミュニケーション教育の高大連携2022

    • Author(s)
      横溝彰彦
    • Organizer
      第29回日本コミュニケーション学会九州支部大会
  • [Presentation] フィンランドと(英語)教育:学校訪問の経験から2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本メディア英語学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] トランスランゲージングとリンガフランカとしての英語論2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本CLIL教育学会中国支部第1回支部大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi