• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

体育科におけるICTを利活用した評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02725
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

鈴木 直樹  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60375590)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsICTの利活用 / 体育の学習評価 / ポートフォリオ / 遠隔体育 / VR / コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ICTを利活用した新たなコミュニケーション形態としての学習評価を行うことで、教師と子どもだけでなく、保護者や市民も巻き込んだ真正の学習評価の実現を目指していくことを目的としている。研究1年目の2019年度に実施した米国の中学校でのICTを活用した評価実践の研究について、2020年度のYokohama Sport ConferenceでVirtual Presentationを行った。また、ICTを活用したゲーム中心の指導における学習評価についても2020 Round Table at International Alliance of Health, Physical Education, Dance and Sportにて発表を行った。さらに、日本国内の2つの小学校で、教師、保護者、児童で評価情報を共有する「メディアポートフォリオ」の実践を行なった内容について共同研究者として分析に携わり、成果と課題を明らかにして論文にまとめた。2020年度は、成果をまとめて発表することを中心に研究を進め、ICTを体育で活用した評価の考え方と事例を紹介した「8つのポイントで運動好きの子供をつくる!体育授業のICT活用アイデア56」を中心編者としてまとめて出版も行った。加えて、2019年度に開発したVRコンテンツを活用した新問題解決学習の授業実践とその検証を、東京、広島、愛知で行い、成果を雑誌で報告すると共に、2020年度には国際学会で発表を予定している。一方、当初、2020年度は海外での研究を中心に実施する予定であったが、コロナウィルスの感染拡大により、海外に渡航できず、その点については研究がストップしてしまっている。海外渡航が可能になり次第、研究に取り組んでいきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、学校での実践やデータ収集が中止や延期になってしまった。また、研究の一環としてのデータ収集として海外渡航を計画していたが、1年間、一度も訪問することができなかった。本研究は、海外の学校教育をフィールドにしつつ、海外研究者と協働して実施する内容で構成されており、コロナウィルスの感染拡大によって海外渡航が実施できない状況の中で、予定通り、実施することが困難であったことがその理由である。

Strategy for Future Research Activity

本研究は海外の研究者に協力をしてもらいながら進める予定となっており、新型コロナウィルスの感染拡大によって海外渡航ができない状況、そして小中学校での体育の授業実践と研究データの収集が難しい状況で、実践的な研究も実施しにくい状況となっている。このようなことから、1年間の研究延長を検討して研究計画を立て直すことを考えなければいけないと思っている。今後は、可能ならば9月に渡米し、2019年度に実施する予定であった先進校訪問や情報交換を実施していきたい。国内外での学校と協力した研究も不透明な状況となっており、今後、外務省から出されている情報や政府や自治体の政策動向を注意深く見守り、海外渡航や日常の学校生活を送ることができる見通しをもつことができた段階で再度、海外への渡航や国内での実践について研究計画を立て直し、研究内容を確実に遂行することができるようにしていきたい。また、国内での研究においても未だ制約が多いところがある。一方、GIGAスクール構想が本格的に指導していることと関連し、ICTを活用した評価実践について実践的に研究を進めていくことを計画している。当面は、国内での実践研究に力を入れて、海外での取り組みを含めて研究計画を見直し、研究成果を高めていくことができるようにしたいと考えている。

Causes of Carryover

コロナウィルスの感染拡大により、海外渡航ができなかったことや、研究データの収集などができなかったことが理由である。現在のところ、9月・10月・2月に渡米する計画を立てており、旅費を使用する予定である。また、国内での研究実施も行い、データ収集を行い、国内外の研究データの整理では研究補助を雇用して謝金を支払う計画である。さらに、ARを活用した体育の評価実践を検討中で、これを実施するための物品を購入する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ゲーム観察を大切な学びの場に転換!!2021

    • Author(s)
      笠松具晃・鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 34(5) Pages: 58-59

  • [Journal Article] VRの利活用が変えるめあて学習!2021

    • Author(s)
      松田綾子・鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 34(4) Pages: 58-59

  • [Journal Article] ゲーム中心の授業づくりを変革する評価ツールとしてのICT(GIGAスクール時代の体育授業実践 第4回)2021

    • Author(s)
      松田綾子・鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 69(4) Pages: 66-69

  • [Journal Article] 子ども達の学びを変えるGIGAスクール構想ー体育の学びの”旅”が大変身!!(GIGAスクール時代の体育授業実践 第3回)2021

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 69(3) Pages: 66-69

  • [Journal Article] 米国体育におけるICT利活用の「いまーここ」(GIGAスクール時代の体育授業実践 第2回)2021

    • Author(s)
      鈴木直樹、Misti Neutzling, Ashley Phelps,
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 69(2) Pages: 52-56

  • [Journal Article] GIGAスクールは体育授業を変えるのか?(GIGAスクール時代の体育授業実践 第1回)2021

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 69(1) Pages: 54-57

  • [Journal Article] 「メディアポートフォリオ」による保護者の体育の学習観変容に関する研究2021

    • Author(s)
      石井幸司・鈴木直樹
    • Journal Title

      臨床教科教育学会学会誌

      Volume: 20(2) Pages: 先行公開

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校体育指導におけるVRコンテンツ活用の適用可能性に関する検討2020

    • Author(s)
      大熊誠二
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系

      Volume: 72 Pages: 127-134

  • [Journal Article] 保護者の体育学習に対する認識に関する研究2020

    • Author(s)
      石井幸司・鈴木直樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系

      Volume: 72 Pages: 117-126

  • [Journal Article] 遠隔体育の授業実践2020

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 71(1) Pages: 6-11

  • [Presentation] Impact of “Observation-Acceptance-Assessment cycle (Assessment process)" for learning in Physical Education2021

    • Author(s)
      Naoki Suzuki, Toshikazu Hasegawa, Koji Ishii
    • Organizer
      IAHPEDS Virtual Summit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ルオンライン体育実技の授業設計や指導上の工夫、評価方法2021

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Organizer
      大学体育指導者養成研修会
    • Invited
  • [Presentation] Achievements and Challenges of the e-Portfolio Connecting Home and School2020

    • Author(s)
      Koji Ishii, Naoki Suzuki
    • Organizer
      2020 Round Table at International Alliance of Health, Physical Education, Dance and Sport (IAHPEDS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessment Instruments with the ICT for Game Teachings2020

    • Author(s)
      Naoki Suzuki, Koji Ishii
    • Organizer
      2020 Round Table at International Alliance of Health, Physical Education, Dance and Sport (IAHPEDS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of video Feedback on Learning Swimming2020

    • Author(s)
      Seiji Ookuma, Naoki Suzuki
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of “Media-Portfolio” in PE on Parents2020

    • Author(s)
      Koji Ishii, Naoki Suzuki
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Teachers' Perceptions for Using Heart-rate-monitors in Physical Education2020

    • Author(s)
      Naoki Suzuki, Tanjiang Liang
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 8つのポイントで運動大好きの子供をつくる!体育授業のICT活用アイデア562020

    • Author(s)
      鈴木直樹・鈴木一成・村上雅之・松田綾子・石井幸司・大熊誠二
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      978-4183876195

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi