• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

体育科におけるICTを利活用した評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02725
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

鈴木 直樹  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60375590)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsICTの利活用 / eAssessment / 学習評価 / ポートフォリオ / 遠隔体育 / VR
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ICTを利活用した新たなコミュニケーション形態としての学習評価を行うことで、教師と子どもだけでなく、保護者や市民も巻き込んだ真正の学習評価の実現を目指していくことを目的とした。2022年度は、国内の学校での実践を繰り返し行った。また、海外ので実践や研究成果の共有などを行い、研究の普及にも取り組んだ。特に、2021年度に引き続き、雑誌『体育科教育』と雑誌『楽しい体育の授業』で年間を通して連載を担当し、その中の多くの原稿でご研究の成果を報告してきた。また、International Organizarion for Health, Sports, and Kinesiologyがラスベガスで開催した国際学会ではキーノートスピーカーとして招聘されて体育でのICTの利活用について講演し、シンガポールのPhysical Education& Sports Teacher Academyから招聘されて、シンガポールの小学校でVRコンテンツを評価として活用する授業実践を行い、高い評価を得た。その他、多数の国内外の学会や教員研修で、テクノロジーを活用した学習評価についての講演などを行なった。コロナの感染拡大により、3年計画であった研究を4年で実施したが、この4年間で、テクノロジーの利点である「共有」「蓄積」「可視化」という特徴を活かした様々な評価システムを開発することができた。まず、1人1台端末を活用したePortrfolioとしての評価方法の確立ができた。次に、ネットワークに接続した端末を活用したグループでの協働による評価を開発した。さらに、非同期で学校間を結んだ相互評価も開発した。加えて、AIやドローン、ハートレートなどを活用した見えないものを可視化した評価を開発した。今後は、この研究で明らかにしたことをもとに学校教育現場で活用をしてもらえるように、普及に勤めていきたい。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (15 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 音を視覚化して学び深める!2023

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 36(3) Pages: 58-59

  • [Journal Article] 体育の学びを整理し、成長を実感できるポートフォリオ2023

    • Author(s)
      熊野昌彦・鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 36(2) Pages: 58-59

  • [Journal Article] ICTが変える体育の未来2023

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 71(1) Pages: 50-53

  • [Journal Article] 上空からの視点を手がかりにして表現を工夫する!2022

    • Author(s)
      岸名祐治・鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 36(1) Pages: 58-59

  • [Journal Article] AIによるフィードバックに動機づけられた長距離走の学び2022

    • Author(s)
      岩井祐一・鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70(12) Pages: 58-61

  • [Journal Article] 対話を文字起こしして、メタ認知を促す!2022

    • Author(s)
      工藤悠仁・鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 35(12) Pages: 58-59

  • [Journal Article] AI情報が子どもにもたらす深い思考に基づく体育の学び2022

    • Author(s)
      岩井祐一・藤本拓也・鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70(11) Pages: 58-61

  • [Journal Article] Padletを活用してSNS的評価を実践!2022

    • Author(s)
      小野浩由・鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 35(11) Pages: 58-61

  • [Journal Article] AI時代の「体育革命」に迫る!2022

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70(10) Pages: 60-63

  • [Journal Article] デジタル通知表「メディアポートフォリオ」の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ2022

    • Author(s)
      石井幸司・鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70(8) Pages: 74-77

  • [Journal Article] THE IMPACT OF IMMERSIVE CONTENT VIEWING ON MOVEMENT LEARNING: FOCUSING ON EDUCATIONAL GYMNASTICS2022

    • Author(s)
      Suzuki,N., Fujimoto,T., Sawa,Y.,
    • Journal Title

      Proceedings of Edulearn22 Conference

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] デジタル通知表「メディアポートフォリオ」の実践ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<コミュニティ編①>2022

    • Author(s)
      石井幸司・鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70(7) Pages: 58-61

  • [Journal Article] 心拍数を可視化した持久走授業の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ2022

    • Author(s)
      熊野昌彦・鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科研究

      Volume: 70(6) Pages: -

  • [Journal Article] 「真正のマイペース」を発見!ーPolar beatとExcelを活用した持久走の実践ー2022

    • Author(s)
      石井幸司・鈴木直樹
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 35(5) Pages: 58-59

  • [Journal Article] 対話の「見える化」による新たな振り返り方法の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ2022

    • Author(s)
      藤本拓矢・鈴木直樹
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70(5) Pages: -

  • [Presentation] Use of Technologies in Physical Education2023

    • Author(s)
      Naoki SUZUKI
    • Organizer
      Inaugural Program ( Refresh Course on the theme “Present and Future of Sports & Physical Education”)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Technology to Assist the Students with Disabilities in Physical Education2022

    • Author(s)
      Naoki SUZUKI
    • Organizer
      7th World Disability and Rehabilitation Conference 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pedagogical Innovations in Physical Education for Society 5.0 (keynote Lecture)2022

    • Author(s)
      Naoki SUZUKI
    • Organizer
      The 5th International Conference of IOHSK
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 体育における家庭でのポートフォリオ検討会の効果に関する研究2022

    • Author(s)
      石井幸司・高木宏・鈴木直樹
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会
  • [Presentation] Utilization as a tool for finding learning tasks (Using Technologies to Promote Game-Based Approaches: -Specific Case Studies-)2022

    • Author(s)
      Naoki SUZUKI
    • Organizer
      TGfU SIG 40th thAnniversary Webinar Series
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] VRを活用した体育授業スキル&アイデア2023

    • Author(s)
      鈴木直樹
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      明治図書出版
  • [Book] 効果的に使って学びを深める!運動特性に応じた体育領域別ICT活用アイデア2022

    • Author(s)
      鈴木直樹・村瀬浩二・中島寿宏・安達光樹・石井幸司・塩崎みづほ
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      明治図書出版
  • [Book] 5つの場面で協働的な学びをつくる!体育授業の1人1台端末活用アイデア602022

    • Author(s)
      鈴木直樹・ 藤本拓矢・石井幸司・工藤悠仁
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      明治図書出版

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi