• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

観光資源の再発見・再認識を基に地域活性化を考え合う地理ESD授業の開発

Research Project

Project/Area Number 19K02729
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

永田 成文  広島修道大学, 人文学部, 教授 (40378279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金野 誠志  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50706976)
磯野 巧  筑波大学, 生命環境系, 客員研究員 (50754884)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsESD / 地理総合 / 地域活性化 / 観光資源 / 遠隔会議
Outline of Annual Research Achievements

2022(令和4)年度より,高等学校の学習指導要領に基づいて,「持続可能な社会づくり」を考える教科である「地理総合」が実施される。その大項目「C 持続可能な地域づくりと私たち」の中項目「(2)生活圏の調査と地域の展望」を見据えて,高大連携による地理を核とした学習成果を遠隔会議で伝え合うESD授業のプログラムを系統的に開発し,三重県立尾鷲高等学校と鹿児島県立徳之島高等学校において実施した。
尾鷲や徳之島では人口減少における地域の活力低下が課題となっており,それが日本全国の課題でもある。地域特有の資源を生かした地域活性化を考えていく必要がある。2019年度は,観光資源に着目してお互いの地域の魅力を考え,その成果を遠隔会議で伝え合った。2020年度は,世界遺産を視野に入れた地域の観光資源の活用を考え,その成果を遠隔会議で伝え合った。2021年度は,2年間の身近な地域の学習を踏まえ,日本全体の活性化について考え,遠隔会議で伝え合った。
2021年度は, 日本全体の地域活性化に向けて,世界遺産登録地域における観光の現状と要因とともに各地域の地域資源を活かしてどのような取り組みをしているかを捉え,日本の活性化のための方策について仮説を立て,それを検証するためにインターネット等での資料収集を行い,日本の持続可能な社会の在り方を多面的・多角的に考察・構想するために,他者と協働して解決方法を模索させ,グループの意見を遠隔会議で発表し,両校で日本の地域活性化のための意見を共有した。両校の生徒の発表内容やワークシート記述や事前事後アンケートの分析により,ESDの究極目標である行動の変革を促すことができた。
2021年度に,「地域活性化に向けて観光資源の活用を考える地理ESD授業」というテーマで2020年度のESD実践プログラムの成果を学会で発表し,その取り組みを学会誌に掲載できた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域活性化に向けて観光資源の活用を考える地理ESD授業-他地域と伝え合う活動を通して-2022

    • Author(s)
      永田成文
    • Journal Title

      地理教育研究

      Volume: 30 Pages: pp.1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三重県紀北町古里地区における日帰り温泉施設の観光利用特性2022

    • Author(s)
      磯野 巧
    • Journal Title

      温泉地域研究

      Volume: 38 Pages: pp.1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域遺産・世界遺産の価値について考える第4学年社会科学習の構想-日本遺産「四国遍路」と世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を対照して-2021

    • Author(s)
      金野誠志・山内雅博
    • Journal Title

      社会認識教育学研究

      Volume: 36 Pages: pp.21-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Geography Lessons as ESD to Deepen Cultural Understanding through Communication about the Value of World Heritage2021

    • Author(s)
      Shigefumi NAGATA
    • Organizer
      IGU-CGE Conference, Prague, 2021 オンライン
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域活性化に向けて観光資源の活用を考える地理ESD授業2021

    • Author(s)
      永田 成文
    • Organizer
      2021年度日本地理教育学会第71回大会 オンライン
  • [Presentation] 地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深める授業の試み-世界遺産と臺灣世界遺産潛力點を対照して-2021

    • Author(s)
      金野誠志
    • Organizer
      日本グローバル教育学会(同志社大学)
  • [Book] 新・教職課程演習第17巻 中等社会系教育2021

    • Author(s)
      國分麻里・川口広美・永田成文ほか 36人
    • Total Pages
      224  pp.76-79 永田成文担当
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4-319-00358-7

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi