• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

3.11後のESD―いのちと暮らしの安全・安心を探究する家庭科の学びの構築―

Research Project

Project/Area Number 19K02736
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

大矢 英世  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (50827441)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsESD / 家庭科 / 原発事故 / 人権 / SDGs / コロナ / 安全・安心 / 健康
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東日本大震災原発事故後の生活課に焦点をあてて授業実践を検討し、ESDの視点からいのちと暮らしの安全・安心を探究する家庭科の授業構想、教材開発を目指している。文献調査したこととおよび原発事故後のいのちと暮らしの安全・安心をテーマとした家庭科の3つの授業実践についてまとめ、学会誌に投稿した。
また、2020年初頭から日本にも広がりをみせ、世界中をパンデミックの渦に巻き込んだ新型コロナウイルス感染症をめぐる社会の情勢は、福島原発事故後の人権としての生活の安全保障の問題と非常にリンクしている。そこで、コロナ禍を通して見えてきた生活課題を含め、人権としての生活の安全保障の観点およびESDとしてのSDGsとつながる家庭科の授業実践について、先の「家庭科放射線授業作り研究会」のメンバー(若干の変動あり)で授業検討を重ね、24のワークシートで示す生活からはじめる教育という授業実践書をまとめた。これは、いのちと暮らしの安全・安心を大前提としている家庭科という教科の独自性につながる学びである。日本全体で考える喫緊の課題となっていた東日本大震災原発事故による生活課題とコロナ禍の課題が重なっており、他教科の授業でも使用できる多様なまとめとなっている。そこには、いのちや健康を守るためにひつような財源が減らされ、子どもの権利が軽視されていること、ジェンダーの問題の改善が進んでいないこと、仕事ができない状態に追い込まれた人が多くいることなそ、いのちと暮らしにかかわる厳しい生活の現実が見えてきた。それらを題材に授業プランとして出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は、コロナ禍の影響で、対面での研究会に参加することができなかったが、中盤からは、zoomでの研究会に参加できるようになり、東日本大震災とコロナ禍をつなげて人権としての安全保障について探究していく道が開けた。しかし、学生への対面指導内容には制限がかかり、また、予定していた教員免許状更新講習は中止になったため、十分な研究を進めることはできなかった。コロナ禍を通して、生活の安全・安心と社会の情勢をみつめ、家庭科における持続可能な創り手の育成の視点について改めて考察した。この新たなコロナウイルスによる災害によりもたらされた生活の課題についても、東日本大震災原発事故の生活課題と重ねて、教材化していく過程にある。

Strategy for Future Research Activity

昨年度から引き続きコロナ禍にあり、それまでと同じように進めることはできない部分も出てきた。特に現代社会の課題『暮らしを見つめる』の授業が対面で実施できるかどうかわからない。zoomを活用しながら、生活課題について学生が主体的探究していく方法を検討しながら臨機応変に進めていきたい。

Causes of Carryover

昨年度、予定していたより他県で開催された研究会へ参加できなかったため、その交通費が余った。今年度は、他県で開催される研究会や調査へさんかする交通費の出費およびパソコン周辺機器をそろえる必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人権としての生活の安全保障とESD―3.11から家庭科教育は何を課題とすべきか―2020

    • Author(s)
      大矢英世
    • Journal Title

      The Journal of Engaged Pedagogy『関係性の教育学』

      Volume: 19 Pages: 123-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 消費生活分野における小中連携を視点とした授業の構想と実践ー「商品の選択と購入」に関する中学校での授業検討ー2020

    • Author(s)
      宮本由宇,伊波富久美,山口麻衣子,岩見ミカ,大矢英世
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部紀要

      Volume: 95 Pages: 64-73

  • [Book] 生活からはじめる教育 コロナ禍が教えてくれたこと2021

    • Author(s)
      鶴田敦子,大矢英世,明楽英世,石津みどり,板倉幸子他
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      開隆堂
    • ISBN
      978-4-304-02184-8

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi