2022 Fiscal Year Annual Research Report
Research of curriculum management on PBL type integrated learning linked with AL type subject learning
Project/Area Number |
19K02738
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
広石 英記 東京電機大学, 工学部, 教授 (80246652)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | PBL / プロジェクトベース学習 / カリキュラムマネジメント / 探究学習 / PBL型総合学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
小・中学校の学習指導要領で出された「主体的・対話的で深い学び」「未来の創り手となる資質・能力」「社会に開かれた教育課程」「教科特有の見方・考え方」といったキーワードで志向された教育改革が、令和4年の高等学校学習指導要領で一応の完結を迎えた。そこでは「総合的な探究」「地理探究」「理数探究」など「探究的な学び」が特色となっている。教育改革の方向性が、教育内容(コンテンツ)から資質・能力(コンピテンシー)への重点の移動であったことを考慮すれば、その総仕上げに「探究学習」が位置づけられることは極めて自然である。 教科特有の見方・考え方を育むアクティブラーニング型の教科学習と、探究的な学びの実践形であるPBL型総合学習を「生徒の学びの軌跡という観点から」連携させることは、いかなる学校種においても、今後の大きな教育課題と言える。 残念ながら、コロナ感染症のパンデミックにより、海外のPBL実践校への訪問調査は、断念せざるを得なかったが、校内の様々な学校(ドルトン東京学園、グリーンヒルズ小学校・中学校、風越学園、英数学館、広島叡智学園、大崎海星高校、神石インターナショナルスクールなど)の協力により、先進的な(SSH、SGH、PYP、MYP、DPなど)実践事例に触れ、関係者のインタビューや実際のプロジェクト学習の参観などが実施できた。 本研究では、このような先進的なプロジェクト学習を推進している学校を訪問して、その知見をカリキュラムマネジメントの観点から分析し、学会発表及び著作により、明らかにしてきた。そこでは、学習指導要領の学習単元(コンテンツ)を、学校独自の教育理念に基づいて、「生徒の学びの軌跡という視点から如何にALやPBLという学びのスタイルへと再構成するか」が最も重要なカリキュラムマネジメントの要点であることを明らかにできたと考える。
|
Research Products
(3 results)