2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of practice model of problem-prevention-type school support system using abilities both teachers and parents
Project/Area Number |
19K02745
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
大塚 美和子 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (60465672)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | スクールソーシャルワーク / チーム学校 / 問題予防型の校内支援システム / 保護者ケース会議 / 実践モデル / ケースマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、スクールソーシャルワークのマネジメント機能に着目した問題予防型の校内支援システムの実践モデル開発を行う。このモデルは、従来の問題対応型の校内支援モデルと異なり、子どもの問題を未然に予防するために、校内支援組織作りと保護者面談(保護者ケース会議)を両輪として取り組み、教職員一人一人の力はもとより、支援がつながりにくい保護者の力を活かす校内支援体制に関するマネジメントモデルである。 実践モデル開発のため、M-D&D(芝野,2015)の実践モデル開発の研究プロセスに基づき、フェーズⅠ~フェーズⅣに分け研究計画を実施することにした。フェーズⅠでは問題の把握と分析を行い、フェーズⅡでは実践モデルのたたき台を作成する。そして、フェーズⅢで実践モデルの試行と改良を行った後、フェーズⅣで実践モデルの普及を目指す。 2020年度は、2019年度に実施した教職員、スクールソー シャルワーカー、保護者を対象としたインタビュー調査の分析に取り組み、フェーズⅠの現状把握と分析を行っているところである。現在、教員を対象とした調査結果を学会誌に投稿し、学会発表を予定している。その他の分析結果についても論文としてまとめ、2021年度中に実践モデルと実践マニュアルの作成を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度はインタビュー調査の分析に取り組む予定であったが、新型コロナの影響を受けて大学のオンライン講義や学内実習の準備に追われたため、年度後半から分析を始めることになった。そのため、2021年度も引き続き分析をまとめ、論文の投稿、学会発表の準備を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、フェーズⅡの段階に進み、実践モデルのたたき台を作成する予定である。今年度の前半は、質的調査の結果について学会発表及び論文作成を行い、実践モデル構築のたたき台を作成する予定である。昨年度の後半に、現任スクールソーシャルワーカーの協力を依頼してワーキンググループを設定し、実践モデルのたたき台の完成と実践マニュアルの作成に着手する予定である。 2022年度以降は、実践モデルをもとに、教職員とスクールソーシャルワーカーに対する研修教材として、保護者ケース会議を活かした校内支援システムの実践マニュアルと DVD を開発する予定である。その後、本研究の問題予防型の校内支援システムモデルの採用に関心があるモデル校の募集を行い、選定したモデル校において教職員とスクールソーシャルワーカーに対する研修プログラムを実施し、フェーズⅢ段階である実践モデルの試行と改良を行い、最終年度にはフェーズⅣの実践モデルの完成と普及を目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響でオンライン講義の準備や学内実習の実施に追われたため、調査結果の分析の開始が年度後半となり、当初計画していた実践モデルとマニュアルの作成に要する費用を2021年度に持ち越すことになった。2021年度はすでにワーキンググループを立ち上げ、実践モデルとマニュアルの作成に取り組みつつあり、持ち越した助成金を使用する予定である。新型コロナのワクチンが普及した後、2021年度に計上している予算でDVDを作成する予定である。
|