• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

「言語力」及び「表現力」を育成する書字教育カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02753
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

青山 浩之  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40323919)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教育学 / 言語力 / 言語的表現力 / 書字 / メタ認知書字方略 / 国語科書写教育 / 書教育 / 文字
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国語科の「文字を書くこと」に関する学習の効率化・最適化を図るために、これまで別立てのカリキュラムとして行われてきた書写学習を、国語の言語活動の学習などと効果的に関わらせ、「言語力」や言語的「表現力」の育成に機能するよう再組織することを目的とする。そこで令和元年度は以下のように研究を進めた。
1.問題の所在と理念の明確化: 従来の文字・表記・語句等の学習及び言語活動場面に応じた国語学習と書写学習のカリキュラムについての問題点を検討し、整理した。その上で、従来の言語事項(言語関連事項)及び国語、書写の教育学研究論文や関連する著述を収集・整理し、従来とは違った観点や方法から新たに提案する「書字学習」の理念を明確にし、カリキュラム編成の原理をまとめた。
2.育成を目指す書字能力の措定: 新たに提案する「書字学習」の理念に基づき、関連諸科学の知見や方法にも拠りながら考察を進めた。特に、学習者研究の視座を取り入れ、学習者のメタ認知的側面から育成を目指す書字能力の措定を行った。メタ認知的側面から明らかになった学習者のメタ認知書字方略は、新たに提案する「書字学習」で育成を目指す書字能力の措定に対し、枠組みや構造を捉えることに有益に機能した。
3.学習内容の確定と組織: メタ認知的側面から措定した育成を目指す書字能力と関わらせ、「言語力」や言語的「表現力」の育成に機能する学習内容とその組織化について考察を進めた。
4.以上を通して新たに提案する「書字学習」のカリキュラム案(第1次案)を作成。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、文字・表記・語句等の学習や国語の言語活動と書写学習との関連性を検証し、新たな「書字学習」として組織し直した上で、そのために必要な学習内容やカリキュラム及び教授法の開発を行うことを目的としており、研究期間内に、以下の2点を行うこととしている。
1)「言語力」育成に機能する新たな「書字学習」の枠組みを提案し、国語科の「文字を書くこと」に関する学習の効率化・最適化を図る。
2)書写学習を、国語の言語活動の学習などと効果的に関わらせ、「言語力」や言語的「表現力」の育成に機能するよう再組織する。
今年度は、1)の「言語力」育成に機能する新たな「書字学習」の枠組みを提案するためのカリキュラム原案(第1次案)の作成まで進めており、次年度の検証に結びつけるところまでを達成している。

Strategy for Future Research Activity

本研究において研究期間内に明らかにする点である、
1)「言語力」育成に機能する新たな「書字学習」の枠組みを提案し、国語科の「文字を書くこと」に関する学習の効率化・最適化を図る。
2)書写学習を、国語の言語活動の学習などと効果的に関わらせ、「言語力」や言語的「表現力」の育成に機能するよう再組織する。
のうち、次年度は、新たな「書字学習」の枠組みを提案するためのカリキュラム原案(第1次案)を実践的・理論的に検証する段階へと進める。特に、フィールド・ワークによる調査を重視し、実践的な検証を行った上で、心理学的測定法等をもとにした分析・考察を通してカリキュラム原案(第2次案)の作成を行う。

Causes of Carryover

今年度は、特に、資料整理等の作業を研究代表者本人が行い、それに関わる人件費を使用しなかったため、当該助成金が生じた。また、調査や成果発表に関わる旅費についても当該助成金以外で充てることができ、今年度の支出を抑えることができた。
次年度は今年度生じた当該助成金も含め、人件費を有効に使用して資料整理等の作業を遂行する計画である。また、旅費も有効に使用し、フィールド・ワークによる調査研究を有意義に展開する計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 小中学生を対象としたメタ認知書字方略に関する研究2020

    • Author(s)
      達富悠介、青山浩之
    • Journal Title

      書写書道教育研究

      Volume: 34 Pages: 21-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書写書道教育のこれから-新学習指導要領を踏まえて-2020

    • Author(s)
      青山浩之
    • Journal Title

      書道学論集

      Volume: 17 Pages: 25-35

  • [Journal Article] 字体・字形の捉え方と書写指導2020

    • Author(s)
      青山浩之
    • Journal Title

      月刊国語教育研究

      Volume: 573 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 実生活の中の「文字文化」から学ぶ書写2020

    • Author(s)
      青山浩之
    • Journal Title

      ことのは

      Volume: 5 Pages: 9-10

  • [Presentation] 小中学生を対象としたメタ認知書字方略に関する研究2019

    • Author(s)
      達富悠介、青山浩之
    • Organizer
      全国大学書写書道教育学会
  • [Book] 国語科書写の理論と実践2020

    • Author(s)
      押木秀樹,樋口咲子,松本仁志,加藤泰弘,青山浩之,小林比出代,齋木久美,杉﨑哲子,豊口和士,廣瀬裕之 他
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      萱原書房
    • ISBN
      978-4-86012-102-0
  • [Book] 正しくきれいに書けるひらがな練習帳2020

    • Author(s)
      青山浩之
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      ブティック社
    • ISBN
      978-4-8347-7592-1
  • [Book] かんたん!100字できれいになる筆ペン字練習帳2019

    • Author(s)
      青山浩之
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      マイナビ出版
    • ISBN
      978-4-8399-6875-5

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi