2019 Fiscal Year Research-status Report
リテラシーを視座とする学校数学における出口の課題:数学的活動から数学的リテラシー
Project/Area Number |
19K02754
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
阿部 好貴 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40624630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 秀樹 広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (50116539)
杉野本 勇気 長崎大学, 教育学部, 准教授 (40637477)
大滝 孝治 北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (90750422)
大谷 洋貴 日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (40825238)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リテラシー / 数学的リテラシー / 中等教育 / 数学的モデル化 / 論証 / 数学的活動 / 数学教育学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究全体の目的は、リテラシーの視座からみた中等教育段階における数学的活動の明確化である。初年度となる2019年度の目標は、中等教育数学において、育成すべき数学的な資質・能力について、数学的リテラシーという視点から考察し、その概念を明確化し理解を共有することであった。その目標の達成のため、2019年9月に第1回の研究集会を開催し、研究メンバーのそれぞれの観点からの相互の発表を基に、今日的な数学的リテラシーのあり方について議論し、その概念の共有を図った。ここでの議論をベースに、数学的リテラシー概念の明確化に対しては、理念的なアプローチと、具体的な教材・活動の視点からのアプローチの両面が必要であるとの合意に至り、それぞれの側面から研究を進めた。理念的なアプローチとして、数学的モデル化や論証の視点から、今日的な数学的リテラシーのあり方を探った。中等教育数学において、数学的モデル化と論証の接続こそ、機械やAIには代行できない領域であり、そのような現実と数学の間を架橋しうる思考の構成が,今日的な数学的リテラシーとして求められることを同定した。そのような数学的モデル化と論証をどのように接続しうるのか、という課題が明確になった。また後者は統計的探求をキーワードに、具体的な教材に基づく数学的活動の記述をおこなっている。2020年2月に第2回の研究集会を開催し、それぞれの研究成果を確認するとともに、課題を整理し、今後の研究に向けた展望を議論した。なお、それぞれの研究成果を学会で発表し議論することを通して、研究を進展させている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度の主な研究活動及び研究成果は、数学的リテラシー概念の明確化であった。この成果は、当初の研究計画に概ね合致するものであり、またそれぞれの研究成果は学会等で発表を行なっていることから、「概ね順調に進展している」と判断される。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、これまで議論してきたリテラシーを視座として、中等教育数学における「数学的活動の明確化」を目的とする。そこでは、これまで積み重ねてきた議論に加え、「課題設定」や「検索」といった新たな視点から、今日的な数学的活動のあり方を探る。そのため本年度も、2回の研究集会を予定しており、全国数学教育学会、日本数学教育学会で研究成果を発表することを予定している。
|
Causes of Carryover |
本年度に購入を予定していた物品が、予定よりも安価で購入できたため残金が生じた。この残金については、次年度の物品費する予定である。
|
Research Products
(5 results)