2021 Fiscal Year Research-status Report
リテラシーを視座とする学校数学における出口の課題:数学的活動から数学的リテラシー
Project/Area Number |
19K02754
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
阿部 好貴 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40624630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 秀樹 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (50116539) [Withdrawn]
杉野本 勇気 香川大学, 教育学部, 准教授 (40637477)
大滝 孝治 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (90750422)
大谷 洋貴 日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (40825238)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | リテラシー / 数学的リテラシー / 中等教育 / 数学的活動 / 数学的モデル化 / 論証 / 探究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究全体の目的は、リテラシーの視座からみた中等教育段階における数学的活動の明確化である。初年度(2019年度)には、中等教育数学において,育成すべき数学的な資質・能力について,数学的リテラシーという視点から考察し、その概念を明確化し理解を共有することを目的とし、中等教育数学において、数学的モデル化と論証の接点こそ、機械やAIには代行できない領域であり、そのような現実と数学の間を架橋しうる思考の構成が,今日的な数学的リテラシーとして求められることを同定した。さらに、その具体として、統計的探求をキーワードに、具体的な教材に基づく数学的活動の記述をおこなっている。また2年目となる2010年度では、前年度に同定した数学的活動のキーワード「数学的モデル化」「論証」「課題設定」、「検索」という視点から、今日的な数学的活動のあり方にアプローチした。そこでは、これまでの問題解決学習との対比から、数学的探究として課題設定や論証が契機になることを明確化し、さらに「モンティ・ホール問題」を教材として論証のあり方を考察している。 3年目となる2011年度では、これまで得られた知見としての数学的活動のあり方を多角的に検討した。それは、「ICTを用いた数学的活動」、「統計における数学的活動」、「論証活動」、「数学的モデル化」といった視点であり、それぞれを論文としてまとめている。それらは、どれも今日的な数学的リテラシーの育成に対するキーワードの明確化、と換言できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度の主な研究活動及び研究成果は,数学的活動の具体化であった。上述の成果は,具体化のプロセスにあり、当初予定では、それらを総合的に検討し、具体的な実践へと展開することを想定していた。しかしながら教授単元の開発・実践は、一部しか実施することができておらず、そのため2021年度が最終年度の予定であったが、延長を申請している。上記の状況から「やや遅れている」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、これまでに得られた知見から、今日的なリテラシー育成を視座とした、中等教育数学における数学的活動のあり方を明確にし、その上で、求められる数学的活動をおこなうための教授単元を開発し、中学校・高等学校において実践をおこない、その可能性を探る。その理論と実践の相互照射によって、本研究の目的である数学的活動の理論化を図る。そのために、本年度は、2回の研究集会を予定しており、全国数学教育学会、日本数学教育学会で研究成果を発表することを予定している。
|
Causes of Carryover |
2021年度に終了予定であった本科研を、さらなる成果を見越して、2022年まで延長したため2022年どに使用額が生じている。主として、研究集会の開催、学会への参加・論文投稿、授業実践の実施に対して予算を使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)