• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小学校生活科・社会科における空間認識形成の実態調査と指導方略のモデル化

Research Project

Project/Area Number 19K02760
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

渡邉 巧  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00780511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪上 弘彬  千葉大学, 教育学部, 准教授 (30791272)
大坂 遊  徳山大学, 経済学部, 准教授 (30805643)
岡田 了祐  お茶の水女子大学, 教学IR・教育開発・学修支援センター, 講師 (80757287)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords生活科教育 / 社会科教育 / 空間認識 / 市民性 / カリキュラム / 学習指導 / 教師教育 / 教科教育学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、小学校生活科・社会科における空間認識の指導実態と課題を「授業の目標・内容・方法」「学習環境の構成」「子どもの学習における躓き(学習指導の難しさ)」「地域環境の活用」を視点に解明する。空間認識の指導方略モデルを開発し、効果の検証を行うことをねらっている。そのために、本研究では文献調査および実地調査(質問紙および授業観察、インタビュー)によって、小学校生活科・社会科(おもに地域学習)における空間認識形成の指導実態と課題(困難な側面)を解明し、それを克服するための指導方略のモデル開発に取り組む。
上記の研究において、3年次の令和3年度は、新型コロナウイルス感染症等の社会的状況を踏まえながらも、文献調査およびオンラインでのインタビュー調査をおこなった。研究成果の一部は、日本地理学会の英文雑誌に掲載された。また、生活科(空間認識形成の指導に関わる内容)の教員養成用テキストを質的に分析し、国際学会での発表をおこなった。
小学校生活科(第1学年・第2学年)のインタビュー記録の分析・検討を進め、国内学会でシンポジウム(例会)を企画し、研究成果の発表と社会的な還元をおこなった。加えて、日本国内の複数の小学校に協力を得て、小学校社会科(おもに第3学年・第4学年)における空間認識(身近な場所や環境に関わる学習)の指導実態と課題について、小学校教員へのインタビュー調査をおこなった。その中で、日本の小学校社会科と生活科における空間認識に関わる指導の実態と課題が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度は、新型コロナウイルス感染症等の社会的状況を勘案し、国内外の実地調査(授業観察)の規模を大幅に縮小し、文献調査とインタビュー調査(オンライン会議システムを併用)を中心とした。インタビュー調査によって、追加調査の必要性も生じており、実地調査の進行が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は社会的状況を考慮した上で、実地調査を進める。また、オンライン会議システム等も活用しながら、追加のインタビュー調査や質問紙調査を進める。

Causes of Carryover

国際学会の参加や国外での資料調査等が、新型コロナウイルス感染症等の状況によって、オンライン開催や渡航が中止となり、国外旅費が大幅に繰り越しとなった。また、国内学会がオンライン開催となったことおよび実地調査の延期が生じ、国内旅費の繰り越しが生じた。2022年度は、社会状況を踏まえながら実地調査を進める。また、研究の調査や整理・分析、成果公表(国内・国際発信)等に関わる経費として、助成金を使用し、研究計画を遂行する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Trends in Research on Teaching and Learning Spatial Cognition in Elementary Social Studies in Japan: A Systematic Review from 1989 to 20192021

    • Author(s)
      Takumi WATANABE、Hiroaki SAKAUE、Yu OSAKA、Ryosuke OKADA
    • Journal Title

      Geographical review of Japan series B

      Volume: 94 Pages: 49~64

    • DOI

      10.4157/geogrevjapanb.94.49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小学校教員へのインタビューからみえた生活科における地域学習の実態-X県を事例に-2022

    • Author(s)
      渡邉巧・阪上弘彬・岡田了祐
    • Organizer
      地理科学学会・第80回例会
  • [Presentation] 平成以降における小学校社会科空間認識研究の動向と展望 ー文献レビューからー2022

    • Author(s)
      阪上弘彬・大阪遊・岡田了祐・ 渡邉巧
    • Organizer
      地理科学学会・第80回例会
  • [Presentation] Trends and Issues of Teaching Local Environment at Primary Grades in Japan: Focused on the Subject “Living Environment Studies”2021

    • Author(s)
      Takumi Watanabe and Hiroaki Sakaue
    • Organizer
      IGU-CGE Conference 2021 in Prague
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi