2021 Fiscal Year Annual Research Report
ドキュメンテーションを活用したものづくり・造形活動プロセスの可視化と協働的省察
Project/Area Number |
19K02782
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
守山 紗弥加 三重大学, 教養教育院, 特任講師(教育担当) (50701439)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 金矢 三重大学, 教育学部, 教授 (10239098)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 観察 / 記録 / 現象学的把握 / ものづくり・造形 / 教員養成 / 協働的省察 / ドキュメンテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、2019年度に取り組んだものづくり分野の実践分析において継続課題なった、ものづくり・造形活動の現象学的把握のあり方について理論的考察を進めた。また、2020年度に引き続き、協働的省察の手法を精査するため、関連研究となる対話型模擬授業検討会の企画・実施やグラフィックレコーディングの試行的導入を行った。 コロナ禍による影響から、対面実施による教育実践や実践検討への取り組みが難しい状況が続いたため、同時性、双方向性を担保したオンラインで行うものづくり・造形活動の企画・実践と省察、web会議システムやICTを用いたもの・ことのイメージ形成や共有についての課題検討に取り組んだ。具体的には、幾何学的な形状設計と造形的な構成原理を組み合わせた造形教材「星形多面体」用いたオンライン講座を、ジュニアドクター育成塾において実践した。また、同じく開発した造形教材「ちぎり絵しりとり」や「オノマトペかるた」を用いて、ウィリアムズ症候群の子どもたちとその家族を対象とした芸術プログラムにおいて、オンラインで実施できる活動デザイン・実践を展開した。実践結果について、工学・音楽・美術・医学等の異分野の専門家間で省察機会を設け、対象者理解と課題発見に関する検討を実施した。 さらに、検討分野を広げ、学習者・授業者の多様な学び・支援が展開された探究的学習を対象に、過去の継続的な参加観察データやカリキュラム開発のために考案した支援ツール、学習者が作成した様々なテキスト等をドキュメンテーション化し、それらを間においた実践者、観察者による協働的省察を実施した。 上記の成果として、第17回日本感性工学会春季大会において発表した。また、審査論文としてまとめ、『感性哲学』に発表した。
|
Research Products
(2 results)