2020 Fiscal Year Research-status Report
生活者育成ためのレッスン・スタディを軸とした教員研修モデルの開発
Project/Area Number |
19K02787
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
貴志 倫子 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60346468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒井 紀子 大阪体育大学, 教育学部, 特任教授 (90212597)
井元 りえ 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (30412612)
鈴木 真由子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60241197)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 教員研修 / 生活者育成 / 消費市民社会 / 家庭科 / レッスン・スタディ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,UNESCOが提唱する生活に責任をもつ市民(生活者)の育成のために,その役割を担う家庭科のレッスン・スタディを国際連携のもとで推進することを通して,授業研究の過程に必要な情報とツールを解明し,家庭科教育の視点に基づく授業研究を充実させることを目的にしている。 本年度,当初は8月に米国で開催予定の国際家政学会において,各国での生活に責任をもつ市民(生活者)の育成にかかるレッスン・スタディの実践推進のために,国外の研究協力者との連携によるシンポジウムおよび授業視聴によるワークショップを実施し,参加者への調査を行う予定であった。新型コロナウィルス感染症(Covid-19,以下,新型コロナ)の影響により国際学会が22年度に延期され,本年度は,ほぼ全ての計画を中断せざるを得なかった。22年度の企画実施と調査および研究最終年度の計画であるレッスン・スタディを軸とした教員研修モデルの開発と実施に関し,本年度は,授業やレッスン・スタディに対する国内の実践者や参観者、研究者の見方やとらえ方の把握を試みた。その手始めとして、まずは昨年度に中学校教諭の協力を得て、レッスン・スタディを実践し開発した授業(ワークショップで検討予定)の動画をオンラインにより日本の教員養成課程の学生等に視聴してもらいその気づきを整理,分析することに着手した。4大学を対象としてデータ収集を終え,現在分析中である。 国外の研究協力者であるDr.MacSweeneyがアイルランドで新たに家庭科の授業研究に着手するなど,情報交流を継続している。また,日本国内の授業研究経験者に対するこれまでの調査をまとめた分析を論文化し,家庭科教育における授業研究の特徴と課題を整理した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
上記,新型コロナの影響により国際学会の延期による計画の中断の他に,学校の休校措置および日本国内での研究発表大会や教員研修が相次いで中止となり,新たな事例調査等を行うことが困難であったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナの影響によって日本の学校現場における授業研究や研究発表会,教員研修が中止となった一方で,ICTツールの活用により授業動画の共有や双方向性を担保した授業研究の多様な方法が促進された側面がある。また生活に責任をもつ市民(生活者)の育成にかかる教育の内容面においても世界的な新型コロナの流行が生活様式や消費行動に与えた影響は大きく,その内実も注視していく必要がある。 以上をふまえ本研究では,2022年9月米国アトランタで開催予定の国際家政学会でのワークショップの企画を遂行するために具体的なプログラムを構成していく。それと並行して,研究協力者との連携をはかりながら国内外の授業研究や教員研修にかかるICTの活用状況を注視しつつ,これまで授業研究や教員研修が内包していた時間的拘束や移動距離の課題を解決し得る方策を模索し,本研究の最終目的である生活者育成の授業の質向上のための教員研修モデルの提案につながる授業研究の実践と事例収集を進めていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響による学会出張および調査出張キャンセルのため。次年度に再度、延期された国際学会での発表登録,調査出張を計画し使用する予定である。
|