• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

生活者育成ためのレッスン・スタディを軸とした教員研修モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02787
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

貴志 倫子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60346468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 紀子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 特任教授 (90212597)
井元 りえ  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (30412612)
鈴木 真由子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60241197)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords教員研修 / 生活者育成 / 消費市民社会 / 家庭科 / レッスン・スタディ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,UNESCOが提唱する生活に責任をもつ市民(生活者)の育成のために,その役割を担う家庭科のレッスン・スタディを国際連携のもとで推進することを通して,授業研究の過程に必要な情報とツールを解明し,家庭科教育の視点に基づく授業研究を充実させることを目的にしている。
本年度は、第一に、責任ある消費にかかる教員研修プログラムProfESus.euのプロジェクトの全容を明らかにするために、プロジェクト報告書の訳出と関連情報の収集整理を進めた。うちProfESus.euプロジェクトで共有された持続可能性にかかるコンピテンシーや、オーストリア、スロベニア、ドイツ等の研修プログラムの具体を把握した。また生活者育成にかかる各国の初等中等家庭科の教育課程とレッスン・スタディの調査結果を研究論文にまとめた。
第二に、20年度に実施した日本の教員養成学生を対象としたレッスン・スタディによる授業動画の視聴とその気づきの調査に加え、本年度の大学講義の受講生および現職教員を対象とした追加調査を行った。実施した講義方法とともに記述データの分析を行い、大学生対象の調査結果をまとめた。
第三に国外の研究協力者であるアイルランドのDr.MacSweeney、フィンランドのDr.Kuusisaari等と情報交流を行いながら、22年度に国際家政学会で行う生活者育成にかかるレッスン・スタディのシンポジウム企画の検討を進めた。また上述の日本の学生及び教員対象の調査の分析を進めながら、同国際学会で実施のレッスン・スタディワークショップでの調査の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVIT-19の影響による教員研修の中止ないし延期により、予定していた調査の一部が実施できずデータ収集が計画通りに進まなかった。海外渡航の制限により国外の研究協力者等からの直接の情報収集やレッスン・スタディの現地視察等が行えない状況であり、構想していた国際連携によるレッスン・スタディの実施が国際学会の機会のみとなる見込みである。22年度9月に米国アトランタで実施される国際家政学会もオンラインとのハイブリット開催となり、生活者育成にかかるレッスン・スタディの国際連携の推進のために本研究で主軸としたシンポジウムとワークショップ実施方法について、検討が必要になっている。これに伴い、さらなる研究計画の変更が生じる可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

学校での家庭科授業の実施にあたって実習や実践的活動にも制限が残る中、授業研究と教員研修を対象とした本研究の計画へのCOVIT-19の影響は、依然、継続されることが予想される。一方で、COVIT-19への対応によって促進された授業や教員研修におけるICTツールの普及と活用状況をプラスに生かし研究を遂行したい。
具体的には,これまでに実施、収集できた調査データ等の分析をまとめるとともに、2022年9月米国アトランタで開催予定の国際家政学会でのワークショップの企画を遂行するために具体的なプログラムを構成していく。並行して,研究協力者との連携をはかりながら国内外の授業研究や教員研修にかかるICTの活用状況を注視しつつ,これまで授業研究や教員研修が内包していた時間的拘束や移動距離の課題を解決し得る方策を模索し,本研究の最終目的である生活者育成の授業の質向上のための教員研修モデルの提案を進めていく。

Causes of Carryover

COVID-19の影響による国際学会の延期、出張中止のため。延長申請により最終年度となる次年度に開催予定の国際学会等での発表、シンポジウム開催、調査実施と分析、研究成果公開を計画し、使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 諸外国の家庭科カリキュラムの視点と構造ー2010年代の教育改革を背景とした比較考察ー2022

    • Author(s)
      荒井紀子、貴志倫子、井元りえ、一色玲子、羽根裕子、鈴木真由子、亀井佑子、神澤志乃
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌

      Volume: 64(4) Pages: 244-255

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi