• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Team and Inquiry based Learning: Extending Student Understanding and Competency, and Observing Career Prospects

Research Project

Project/Area Number 19K02795
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

乾 明紀  京都光華女子大学, キャリア形成学部, 准教授 (80571033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 拓樹  京都光華女子大学, キャリア形成学部, 准教授 (10444241)
杉岡 秀紀  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (10631442)
佐藤 達哉  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (90215806)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords総合的な探究の時間 / チーム探究 / 探究学習の促進要因 / キャリア展望 / 総合学習
Outline of Annual Research Achievements

前年度に実施した基礎的調査をもとに質問紙を見直し,引き続き京都府下の公立高校3校を対象に,生徒の側から「チーム探究」に抱く価値や意義などについて学習過程を追って確認した。
A高校の調査では,生徒の満足水準別の学習状況の分析などから,「チーム探究」の促進要因として「他者と互恵的で相互依存的な協働(協同)関係の実感」と「具体的な技術獲得と能力開発に対する期待と実感」があることを示した。また,「チーム探究」の満足度を低下させない要因として,「学習効果の実感」,「教科学習との両立と関連付け」そして「教員からの適切な支援」が重要であることを示した。一方,課題として,初年次生徒はキャリア形成の探究が限定的であることを示した。
B高校とC高校の調査では,両高校とも学年進行に伴い探究学習に対する生徒のイメージは向上するが,生徒への負荷の高い課題に取り組む高校については,第2学年時に負のイメージが大きくなり,第3学年でそのイメージが肯定的なものに転じる傾向があることを確認した。プレゼンテーションスキルや情報分析スキルの自己評価については,両高校とも学年進行に伴い向上する傾向にあることを確認した。これらの成果については,日本生活科・総合的学習教育学会第29回大会で報告した。
また、生徒への質問紙調査以外の研究では、探究学習の基礎となる「話し合い」をテーマとする書籍『これからの話し合いを考えよう』(ひつじ書房)の刊行や「統計」についての理論的考察をおこなった。さらに,経験からキャリアを展望するプロセスについても検討をおこなった。
加えて,探究学習の授業支援,WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業における学校横断型の探究学習カリキュラムの開発,そして,高大社連携フューチャーセッション(大学コンソーシアム京都高大連携推進室主催)のコーディネートなどの実践研究も並行しておこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

質問紙調査については,継続調査をすることができたが,2度に渡る緊急事態宣言により,予定していたタイミングで調査ができなかったり,インタビュー等の質的調査ができなかった。また,先進校の調査なども実施することができなかった。このため,やや遅れていると評価した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き生徒の側から「チーム探究」に抱く価値や意義などについて学習過程を追って確認・分析をおこなう。また,探究活動とキャリア形成との関係についても分析をおこなう。この分析は,新型コロナウイルスの感染を予防しながらインタビューおよびTEA(複線径路・ 等至性アプローチ)によって検討し,探究活動を通じたキャリア展望の生成プロセスを明らかにする。
また,研究協力校以外の探究学習や学校横断型の探究学習においても,その学習効果や課題,キャリア展望との関係について分析をおこなう。
研究成果については,公開研究会や日本生活科・総合的学習教育学会等で発表する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大により予定してた学科発表がすべてオンラインでの実施となったことや訪問調査などができなかったことにより,旅費を中心に支出できていない。感染へのリスクが低下すれば,研究協力校での質問紙調査の継続はもとより,協力校以外の調査分析や先進事例調査などに研究費を執行する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高大連携型教育を用いた探究学習に関する実践的研究 -探究学習に対する生徒のイメージやスキルに影響を及ぼす要因-2021

    • Author(s)
      高野拓樹, 松原久, 糟野譲司, 乾明紀, 久保友美, 杉岡秀紀, サトウタツヤ
    • Journal Title

      京都大学学際融合教育研究推進センター地域連携教育研究推進ユニット「地域連携教育研究」

      Volume: 6 Pages: 33-49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] チームで探究活動を行う生徒から見た総合学習の促進要因と課題(1)-京都府立鳥羽高校のイノベーション探究Ⅰの実践から-2020

    • Author(s)
      乾明紀, 田中誠樹, 竹林祥子, 大泉幸寛, 宮﨑雄史郎, ミューリ ニコラス, 久保友美, 杉岡秀紀, 高野拓樹, サトウ タツヤ
    • Journal Title

      京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部研究紀要

      Volume: 58 Pages: 123-141

    • Open Access
  • [Journal Article] キャリアと文化の心理学(1) 教育・発達心理学とキャリア教育の接合2020

    • Author(s)
      土元哲平・サトウタツヤ
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 42 Pages: 288-302

    • Open Access
  • [Journal Article] 心理学と統計-歴史的な検討を通じて未来を展望する2020

    • Author(s)
      サトウタツヤ
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48(12) Pages: 154-163

  • [Journal Article] Happiness around the world: A combined etic-emic approach across 63 countries.2020

    • Author(s)
      Gardiner G, Lee D, Baranski E, Funder D, Members of the International Situations Project
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 15(12) Pages: 1-31

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「わかる」と「できる」が拡大し、キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究 第一報:環境・防災教育およびSDGs教育を通じた探究学習における課題の整理2020

    • Author(s)
      高野拓樹, 乾明紀, 久保友美, 杉岡秀紀, サトウタツヤ
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会
  • [Presentation] TEAによるキャリア転換経験の分析―分岐ゾーンにおける人と記号の調整過程に焦点をあてて2020

    • Author(s)
      宮下太陽・サトウタツヤ
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] Analysis of Bifurcation Zones in Career Transition2020

    • Author(s)
      Taiyo Miyashita and Tatsuya Sato
    • Organizer
      台湾心理学会59回大会
  • [Presentation] キャリアの分岐ゾーンにおけるTLMGとイマジネーション2020

    • Author(s)
      宮下太陽・サトウタツヤ
    • Organizer
      日本キャリア教育学会第42回研究大会
  • [Book] これからの話し合いを考えよう2020

    • Author(s)
      村田和代編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1002-4
  • [Book] ワークで学ぶ発達と教育の心理学2020

    • Author(s)
      竹尾和子, 井藤元(編)
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514913

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi