2020 Fiscal Year Research-status Report
対話を促す言語文化教材の開発―日本語の平仮名の場合―
Project/Area Number |
19K02824
|
Research Institution | Minami Kyusyu University |
Principal Investigator |
藤本 朋美 南九州大学, 人間発達学部, 准教授 (50782190)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 栄作 愛媛大学, 教育学部, 教授 (80211275)
鈴木 慶子 長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)
萱 のり子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70314440)
中村 佳文 宮崎大学, 教育学部, 教授 (50717915)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 平仮名 / 仮名の由来 / 仮名の特質 / 言語文化 / 文字 / 教材開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「平仮名」を日本文化事象の一連のつながりの中で認識することのできる教材を開発し、授業実践モデルを示すことを目的としている。 2020年度(2年目)は、主に、教材コンテンツの選定の視点について検討を行った。 結果、教材コンテンツ選定にあたって、(1)「言語文化」の中から「文字」「仮名」という標的を定めるための視点と、(2)その成立から現代における使用に至るまでを「通時的かつ共時的」な時間の流れの中で捉える視点が有効である可能性が示された。 平成29年・30年告示の学習指導要領(小・中・高等学校)では、「伝統や文化に関する教育の充実」が掲げられ、各教科・科目において、その特質に応じて内容やその取扱いを充実させることが図られている。教材コンテンツ選定にあたっては、「伝統や文化に関する教育」を教科横断的にまた学校段階間(小・中・高等学校)を越えて見通し、伝統文化を共有するための視点を明確にすることが求められる。学習指導要領において「仮名」に関する指導事項は、国語科、社会科・地理歴史科、芸術科に見られ、各教科・科目によって「仮名」を指導または学習するための文化的視点は異なり、かつ複数存在する。 「仮名」が各教科・科目、各学校段階においてどのような文化的側面に位置付けられているのかを俯瞰的に示し、その中に教材を配置していくことは、指導における連続性を示すとともに、学習者にとっては文化事象を多面的に理解するための要素や起点を示すこととなる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度(2年目)は、教材コンテンツを選定し、教材(Webコンテンツ)を試作することを計画していたが、以下の理由により、進捗状況を「やや遅れている」と判断した。 (1)新型コロナウィルス感染症の流行拡大により、コンテンツ選定にかかる学校現場等の意見聴取が行えなかったこと。 (2)オンラインでの遠隔授業が実施され、効果的な学習のあり方が模索される中、本研究課題における開発教材のWebコンテンツとしての機能のあり方について、さらなる検討が必要であると判断したこと。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度(3年目)の計画は次のとおりである。 (1)開発教材のあり方、特にWebコンテンツとしての機能について再検討する。 (2)教材コンテンツの選定を行い、教材を作成する。 (3)教材を用いた授業プランを作成し、有効性について検証する。 コンテンツの選定や有効性の検証について学校現場等へ協力を依頼する際には、状況を判断し、先方に負担のかからない方法を用いる。対面が不可の場合にも対応できるように、Webコンテンツ運用のための環境整備を行う。
|
Causes of Carryover |
学会等が中止またはオンライン開催されることに伴い旅費の支出が発生しなかったこと、教材コンテンツ(Webコンテンツ)の試作が遅れていることが、次年度使用額が生じた理由である。 次年度は、教材試作・開発費として使用を計画している。
|