• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

小中高で重複している韻文教材(文語調の俳句・短歌、漢詩)の段階的・系統的な指導

Research Project

Project/Area Number 19K02841
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

吉田 茂樹  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (20737837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武久 康高  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (70461308)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords共通教材
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、(1)「和歌を詠むこと」を「自分の心の揺れにふさわしい言葉を探し求め、それを形にする言語活動のこと」と捉えた。また、(2)「和歌の読解授業の目的」を、「和歌で使われている言葉の選択や組み立てを吟味することで、詠歌主体が自らの心の揺れをどのようなものとして描き出しているのか理解すること」とした。その上で、小学校・中学校・高等学校の各発達段階に応じた授業を構想する予定であったが、結果として中学校での授業実践しか行えなかった。
中学校の実践では、“和歌の表現を通じて、詠歌主体がどのような心の揺れ(感覚・イメージ)を伝えようとしているのか”を考えるため、Yチャートを利用した。そこでは、和歌を捉えるための視点を3つ設定し、その視点をもとに気付きを書き出していくことで、それぞれの歌のイメージを膨らませる。そしてそれらを共有することによって、歌の表現を通じて具現化されている詠歌主体の心の揺れをつかまえることを目指した。
実践の結果、生徒たちは①和歌を読解する際の視点設定(「色」「情景」など)の重要性や、②徹底した言葉への着目(語義を調べて解釈に活かす、自分の気づきがどの表現から生まれたのか意識する)の重要性と共に、そうした①②のような方略によって、和歌を生み出した詠歌主体の心の揺れを豊かに解釈できるということを学んだことが窺えた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 「言葉への自覚を高める」和歌の学習指導(中学3年生) : Yチャートを利用して2021

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 第3号 Pages: 107頁~114頁

    • Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi