2022 Fiscal Year Annual Research Report
Experimental Research on EducationalModel of Connecting High school and University IntegratingReflective Inquiry and Round Table
Project/Area Number |
19K02859
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
松田 淑子 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00452128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉森 公一 北陸大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40581632)
井上 咲希 金沢大学, 高等教育開発・支援系, 特任助教 (90740275) [Withdrawn]
中野 正俊 金沢大学, 高大接続コア・センター, 特任助教 (60813623)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 探究 / ラウンドテーブル / 高大接続 / 大学入試改革 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主目的は、探究の深化と評価の一体化を目指し考案・実践した「金沢大学高大接続ラウンドテーブル」の有効性を検証し、「ラウンドテーブル」スタイルが探究学習における学習者及び学習支援者や評価者にもたらす教育効果を証明すること、及び本「ラウンドテーブル」を新しい大学入試システムの中軸に位置付け、高大接続教育モデルとして提案することの2点である。 最終年度の実績としては、「金沢大学高大接続ラウンドテーブル」及び「KUGS特別入試の入学前ラウンドテーブル」の開催継続、高大接続に関わる高校支援の継続、講演会等による成果の普及。本研究に関わる論文集の作成などがある。さらに本研究の発展として、「金沢大学高大接続ラウンドテーブル」参加を経てKUGS特別入試にて金沢大学へ合格した学生への聴き取り調査、看護教育や教員養成へと探究学習の射程の拡がりも見せた。 研究期間全体の実績は、①金沢大学特別入試の一環として位置づく「金沢大学高大接続ラウンドテーブル」の企画・運営・継続実施に基づく高大接続入試(KUGS特別入試の一角として)の実現 ②ラウンドテーブルと探究評価についての研究成果の論文等による発表 ③全国の高校及び教育委員会(新潟県、富山県、広島市、福岡県、神奈川県、山梨県、静岡県等)、大学(長野県看護大学、駒澤大学、京都文教大学、同志社女子大学、北陸大学等)、における探究学習・学修支援、教師支援と高大接続成果の普及。 以上3点があげられる。
|