• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

大学の第三の職種としての専門職を取り巻く課題の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19K02860
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

稲垣 美幸  金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 准教授 (20464034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀井 祐介  金沢大学, 高等教育開発・支援系, 教授 (30304041)
吉永 契一郎  金沢大学, 高等教育開発・支援系, 教授 (70313492)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords専門職 / 大学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,近年大学に配置が進んでいる「専門職」と呼ばれる様々な職種について,専門職が抱える課題を客観的かつ実証的に明らかにすることを目的としている。ここでは,専門職として,URA,IRer,産学官連携コーディネーター,アドミッション・オフィサー,カリキュラム・コーディネーターを主な対象とする。
当該年度は,専門職の業務の俯瞰的なとりまとめを目標とし,大学における専門職について文献およびwebでの情報収集を行った。文献は学内に所蔵されているものも活用したほか,web上からダウンロードするなどすることで情報を得た。専門職については,提案時に示した5職種加え,アカデミック・アドバイザーについても調査対象とする方向で情報収集を行った。さらに,国立大学については,各大学の規程等を調査し,機関ごとの専門職の配置状況の分析に必要な基礎情報の収集を行った。具体的には,専門職が配置されているであろう組織の目的,業務,組織について精査し,そこに配置されている人員が専任教員なのか併任教員なのか,専門職なのか,あるいは職員なのか,を調べることで機関における専門職の位置付けが明確になると考えた。また専門職については選考基準や評価基準が規程として定められている機関もあり,このような情報を整理することで専門職に求められる業務等が明確になる。
複数の専門職について同じ視点で情報を収集しそれを取りまとめることで,機関ごとの専門職に対する対応に特色があることが明らかとなった。今後は,その特色を具体的に示すとともに,課題についても明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究を進める上で基盤となる情報を収集し整理することができた。今後はこの情報に基づき,研究を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

収集した情報に基づき,各専門職ごとに特色をまとめるほか,その結果をさらに横の視点(俯瞰的に)分析することで,「専門職」という括りで課題や特色を明らかにしていく。1年目の結果に基づき,専門職を配置している機関宛にアケート調査を行う。アンケートの実施方法,質問項目については今後検討するが,専門職を俯瞰的に分析できるよう工夫する。また回答率を高めるため,関係団体等に協力を得る方策を検討し実行する。
アンケート結果に基づき,典型的な例を対象にインタビュー調査を行う。なお,インタビュー調査については,新型コロナウイルス感染症拡大の状況等も踏まえ,オンラインでの実施も検討する。

Causes of Carryover

研究に必要な文献購入を主な使途と想定していたが,所属機関の蔵書とwebからのダウンロードで基本的な情報が入手できたことから使用額が変更になった。次年度については,データの取りまとめの結果から新たな文献調査等が必要となる見込みであることから,引き続き文献購入等を計画している。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi