• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

大学・高等学校における文章表現教育の調査分析をもとにしたカリキュラム研究

Research Project

Project/Area Number 19K02896
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

吉田 俊弘  大正大学, 基礎学力研究室, 教授 (30710579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春日 美穂  大正大学, 基礎学力研究室, 専任講師 (50734456)
近藤 裕子  山梨学院大学, 学習・教育開発センター, 特任准教授 (70734507)
由井 恭子  大正大学, 基礎学力研究室, 専任講師 (90734509)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords初年次教育 / 初年次文章表現教育 / 高大接続 / 学習履歴 / カリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、学生の意識調査や学習履歴の調査、学生の執筆した意見文の分析、各大学の初年次教育の調査などに取り組むとともに、その成果は、学会報告や書籍刊行を通して明らかにした。その内容は、以下の通りである。
①大正大学において取り組んでいる「大学生活の充実度と授業との関係に関する調査」の内容を分析した結果、学生が伸びの実感を持ち、さらに、伸ばしたいと思う汎用的スキルが明らかとなった。学生の求める汎用的スキルと大学側が育てたいと考える能力を吟味する作業を通して、学生にとって意味のある、効果的な初年次文章表現教育のカリキュラムを策定できるのではないかと考え、次年度以降の作業プロセスに生かしていきたいと考えている。②大正大学、山梨学院大学、國學院大学の学生を対象に学習履歴の調査を進めている。学生の学習に対する要求と高校までの学習履歴との関係を分析し、大学初年次における文章表現教育の内容と方法、カリキュラムの策定に役立てていくことができると考えている。このような学習履歴調査は、入学生の実態や学習課題を把握するうえで重要であり、引き続き進めていくこととする。③多様な学習履歴を持った学生に対し、学生の実態に即した学習プログラムをいかに考案し、実行するかを具体的な実践をもとに検討してきた。今回、各大学の初年次教育のカリキュラムや担当教員、学部との接続などについて調にも取り組んだことにより、各大学の特徴をふまえ、初年次教育の役割や学部教育との接続などの課題についても検討する契機となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学・高等学校における文章表現教育の調査・分析という点では、これまでの蓄積も踏まえ、一定の成果を上げることができている。とくに学生の意識調査や学習履歴調査については、比較的母数が大きな調査となっているため、そこから得られる結果の有用性が高いと思われる。また、各大学の初年次教育の実態を調査によって把握できたこともあり、高校から大学へ、さらには初年次教育から学部教育へというプロセスの中に初年次文章表現教育の役割や指導法、カリキュラムの策定などに関わり、一定の基盤を整えることができている。ただし、covid-19の影響で調査研究や発表などの機会が得られなくなっており、予定していた文章証言教育に関わるシンポジウムの開催や学会などでの発表は、次年度に先送りすることとなった。

Strategy for Future Research Activity

大学生の高校までの学習履歴の調査に加え、大学における初年次文章表現教育により学生がどのように成長していくか、あるいは、大学側の用意すべきカリキュラムや教育方法はどのような内容にしていくべきかなど、残されたいくつかの課題に取り組んでいくこととしたい。懸案であった大学を超えたシンポジウムの開催に向けては、covid-19の中で対面式で行うことが困難であることから、オンラインによる開催に向けた準備を進め、文章表現教育の高大接続の可能性を引き続き探っていきたいと考える。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 学生の現状と学びの意欲を活かした初年次教育カリキュラム策定にむけての取り組み ―大正大学における学生の意識調査の報告を中心に―2020

    • Author(s)
      春日 美穂・吉田 俊弘・近藤 裕子・由井 恭子・河田 純一
    • Organizer
      大学教育学会第42回大会
  • [Presentation] 大学生の文章表現教育に関する学習履歴 ―首都圏2大学における学習履歴調査をとおして―2020

    • Author(s)
      春日美穂・吉田俊弘・近藤裕子・由井恭子
    • Organizer
      初年次教育学会第13回大会
  • [Book] 第1章 学生の実態に即して設計・実践する文章表現教育-大正大学の事例 1-1 高校における文章表現教育はどのように行われているのか-入学生の調査から見えてきたこと 『あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師』2021

    • Author(s)
      春日美穂
    • Total Pages
      174(うち13-27ページ)
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1082-6
  • [Book] 第1章 学生の実態に即して設計・実践する文章表現教育-大正大学の事例 1-2 多様な学習履歴をもった学生たちを大学はどのように受け止めるのか-大学における文章表現教育実践 『あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師』2021

    • Author(s)
      由井恭子
    • Total Pages
      174(うち28-43ページ)
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1082-6
  • [Book] 第4章 学生はアカデミック・ライティングの何が難しいのか-大学初年次生のレディネス 『あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師』2021

    • Author(s)
      近藤裕子
    • Total Pages
      174(うち87-99ページ)
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1082-6

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi