2021 Fiscal Year Annual Research Report
知的障害教育の各教科等の目標を踏まえた特別支援学校の指導計画作成システムの構築
Project/Area Number |
19K02902
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
天海 丈久 弘前大学, 教育学部, 准教授 (80803204)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 知的障害 / 重複障害 / 教育課程 / 個別の指導計画 / 各教科(知的障害) / 目標設定 / 教員研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,知的障害者及び知的障害を併せ有する重複障害者に対する教育課程編成や個別の指導計画を作成する際,知的障害者である児童又は生徒に対する教育を行う特別支援学校の各教科(以下、「各教科」とする)等の目標の検討を容易にし,学習の積み重ねが可視化できるツール及び教員研修資料の開発を行い,実践を通して学校のシステムとしての確立を図ることである。 2021年度は,各教科等の目標の検討を容易にし,学習の積み重ねが可視化できるツールの修正及びツールを活用し,知的障害,肢体不自由,病弱の特別支援学校に在籍する児童3名を対象として実施した実践研究のまとめを行った。 ツールを活用した実践研究の結果,特別支援学校(知的障害)では,各教科等に対する意識をもちながら,各教科等を合わせた指導の構成や目標設定ができること,教科別の指導と各教科等を合わせた指導に関連をもたせた授業づくりに繋がりやすいことが確認された。特別支援学校(肢体不自由)では,知的障害教科代替の教育課程に在籍する児童の事例研究を行い,ツールの活用が教員の学習指導要領の理解につながり,授業づくりに活用できることが確認された。特別支援学校(病弱)では,自立活動を主とした教育課程に在籍する生徒の事例研究を行い,ツールを活用することにより,指導の可能性がある各教科等について短時間で検討ができること,各教科等と自立活動の指導目標が明確になることが確認された。各実践研究を通してツールの活用は,各教科等の目標をおさえた授業づくりや個別の指導計画の作成に有用であることが確認された。 なお,本研究3年間のまとめについては成果報告書を作成し,ツール及び教員研修資料を添付して関係特別支援学校21校等に配布した。
|
-
[Journal Article] 特別支援学校における教育課程編成及び個別の指導計画作成に係る教員研修の効果:知的障害及び知的障害を併せ有する重複障害教育を中心に2022
Author(s)
天海丈久, 髙橋寿, 奈良岡孝信, 加賀谷紀, 岡田一也, 相馬力, 船水直樹, 飯野茂八, 石岡徳人, 工藤浩, 加福千佳子, 下山永子, 平川夕美子
-
Journal Title
弘前大学教育学部紀要
Volume: 127
Pages: 137-146
Open Access
-
-
-
-
-
-