2020 Fiscal Year Research-status Report
日本人学校の発達性読み書き障害児に対する遠隔教育による読みの代償的方略の形成支援
Project/Area Number |
19K02906
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
後藤 隆章 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (50541132)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 発達性読み書き障害 / 読みの代償的方略 / 遠隔教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
発達性読み書き障害児における読み困難は音韻処理の苦手さが影響するとされている。一方、発達性読み書き障害事例の中には、発達に伴って単語の読みが改善する事例が報告されている。このような読みの改善には、単語のまとまりに基づき読み処理が行われることによって生じると考えられており、読みの代償的方略として知られている。日本語における読みの代償的方略の形成に関する研究では、単語の意味情報の処理を先行的に行うことでその後の単語の読み処理が促進されることが認められている。 本研究では、語彙理解に困難を示す発達性読み書き障害児に対して語彙サイズの向上を図り、読み課題における意味的プライミング効果サイズが最大となる支援条件を明らかにする。その上で、遠隔教育で適用可能な読みの代償的方略の形成を目的とする支援教材を開発する。開発した遠隔教育型読み支援教材に関しては、通級指導教室の発達性読み書き障害児を対象に支援実施に伴う効果判定の基準を明らかにする。そして、日本人学校の発達性読み書き障害児に対して支援を実施し、有効性を検証する。 2020年度は、遠隔教育で適用可能な読みの代償的方略の形成を目的とした支援教材を試行的に作成し、発達性読み書き障害事例に対してオンラインを通じて支援を実施し、その効果について検証を行なった。支援教材の作成に関して、研究協力が得られた発達性読み書き障害事例において、特殊音節の読み書きの困難さを示す事例が認められたことから、読みの代償的方略の形成を目的とする支援と特殊音節の読みに関する支援を合わせて実施し、その支援効果を確かめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究では、海外の日本人学校の読み書き支援ニーズを示す事例に対して、遠隔教育システムを用いた読み書き支援教材の開発とその効果の検証を目的としている。 2020年度では遠隔教育による読み書き支援教材の開発には着手した。読み書き支援教材の作成に当たっては、同時双方向型のオンラインシステムにおいて活用できるように課題設定を行なった。 一方、昨年度からの新型コロナ感染症の影響により、当初予定していた日本人学校への研究協力が十分に得られておらず、研究実施体制の構築が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、これまで試行的に作成した読み書き支援課題に関して、事例の特性に応じて最適化できるように課題調整を図る。日本人学校での協力が十分に得られていない状況であるため、今後は、通級指導教室に在籍する発達性読み書き障害事例の対象を増やし、遠隔地での学習支援環境のシュミレーション状況を設定し、支援実施に伴う課題を明らかにする。 また、読み書き支援を実施した発達性読み書き障害事例では、読み書きの基礎スキルの獲得状況に多様性が認められた。それらの特性を踏まえて読みの代償的方略の形成に関する支援効果の検証を行う。
|
Causes of Carryover |
研究協力が得られた複数の小学校において読み書き支援を行うために支援環境の整備を行なった。一方で、新型コロナ感染症の影響により、海外の日本人学校への調査協力が得られず、研究協力の対象が通級指導教室となり、旅費経費がかからなくなってしまった。 21年度では、調査対象の範囲を増やすため、読み書き支援のための情報機器を購入するとともに、研究協力が得られた学校から順次訪問して、支援効果の検証のための測定を行なっていく予定である。
|