• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

特別支援用ブレンディドラーニングのアライメントダイアグラムと感性・実用品質分析

Research Project

Project/Area Number 19K02926
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

熊井 正之  東北大学, 教育学研究科, 教授 (60344644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 陽介  宮城大学, 事業構想学群(部), 助教 (20712855)
中島 平  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30312614)
渡部 信一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (50210969)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords特別支援教育 / ブレンディドラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、下記を実施した。
1)特別な教育上のニーズを有する学習者へのブレンディドラーニング支援実践における感性
的・実用的品質の現状と課題の検討
特別な教育上のニーズを有する学習者を対象にしてブレンディドラーニングを用いた支援を実践した。さらに、その効果に影響する感性的・実用的品質の現状と課題を、人間中心設計の定性・定量的手法を用いて検討した。具体的には、観察法、Critical incidents analysis、 Performance-related measurements、評定尺度法、面接法、質問紙調査法を用いて、感性的・実用的品質のうち、有効性(利用者が目標を達成する際の正確さ・完全さの度合い)、達成満足度(目標達成によって得られた利用者の満足度の度合い)、快適性(利用者が利用時の快適さに満足する度合い)、柔軟性(想定外の利用状況において有効性等を伴って使用できる度合い)、)状況適合性(想定される利用状況において有効性等を伴って使用できる度合い)を検討した。
2)業務用アライメントダイアグラムの項目・構造の特別支援用への修正
特別支援用ブレンディドラーニングの利用者別アライメントダイアグラムを作成し、利用体験を時系列的に検討するための準備作業として、これまで業務で用いてきた業務用アライメントダイアグラムの項目・構造(提供機能、利用目的、利用場所、利用状況、利用時の行動・言動、利用時の感情・思考、利用時の相互作用、利用前後の状況等)の、特別支援用への修正を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、下記を実施する計画であった。
特別な教育上のニーズを有する学習者へのブレンディドラーニングを用いた支援を実践し、その効果に影響する感性的・実用的品質の現状と課題を検討する。
さらに、特別支援用ブレンディドラーニングの利用者別アライメントダイアグラムを作成する準備として、これまで業務で用いてきたアライメントダイアグラムの項目・構造を特別支援用に修正する。
この計画はおおむね進展していることから上記の達成区分と判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後、特別支援用ブレンディドラーニングの利用者別アライメントダイアグラム作成と利用体験検討、特別支援用ブレンディドラーニングの利用体験と、感性的・実用的品質、相互作用設計ダイアログ原則、利用時ワークロードの現状・課題の関係分析、アライメントダイアグラムを用いた感性的・実用的品質の要因検討と有効活用法例の提案を実施する。

Causes of Carryover

研究計画時より値下がりした物品等が購入できたため若干の経費節約ができた。次年度以降に購入する予定の物品等の中には計画時より値上がりしているものもあり、次年度使用額はそうした物品購入等において有効活用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 音声認識によって生成された字幕の理解度評価に関する検討2019

    • Author(s)
      熊井正之,森つくり,橋本陽介,石川美希,古山貴仁,Shu-Lin CHU,松浦淳
    • Journal Title

      教育情報学研究

      Volume: 18 Pages: 89-97

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 多様な参加者における同期型学習支援システムの使用性の検討2019

    • Author(s)
      熊井正之,森つくり,石川美希,橋本陽介,古山貴仁,樫木暢子
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第57回大会発表論文集

      Volume: 57 Pages: P17-35

  • [Journal Article] 聴覚支援学校における聴覚に障がいのある教員の児童生徒 への影響に関する予備的検討2019

    • Author(s)
      石川美希,熊井正之
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第57回大会発表論文集

      Volume: 57 Pages: P14-15

  • [Journal Article] 情動制御に困難さをもつADHD児への学習支援に関する検討2019

    • Author(s)
      橋本陽介,石川美希,樫木暢子,熊井正之
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第57回大会発表論文集

      Volume: 57 Pages: P15-17

  • [Presentation] 多様な参加者における同期型学習支援システムの使用性の検討2019

    • Author(s)
      熊井正之,森つくり,石川美希,橋本陽介,古山貴仁,樫木暢子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 聴覚支援学校における聴覚に障がいのある教員の児童生徒 への影響に関する予備的検討2019

    • Author(s)
      石川美希,熊井正之
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 情動制御に困難さをもつADHD児への学習支援に関する検討2019

    • Author(s)
      橋本陽介,石川美希,樫木暢子,熊井正之
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 定型発達者のための語用障害をかかえる人との対話を学習するシステムの開発2019

    • Author(s)
      矢吹渓悟・橋本陽介・角薫
    • Organizer
      日本発達障害学会第54回研究大会
  • [Presentation] スマート農業の導入における農業分野での障害者就労に関する予備的検討2019

    • Author(s)
      橋本陽介・庄子真樹・木村眞子・石原美和・作田竜一
    • Organizer
      日本発達障害学会第54回研究大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi